こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【十三夜に曇りなし】
 名月といえば、八月の十五夜と九月の十三夜(ともに旧暦)の月。
 八月十五日の中秋の名月の方がもちろん有名なのですが、旧暦の八月十五日
 というと、九月の上旬から十月の上旬頃。この時期の日本には台風が接近す
 ることが多いので、天気が悪いことが多く

  中秋の名月、十年に九年は見えず

 と言う言葉があるほど。本日のコトノハで取り上げた十三夜の言葉はこれと
 は対照的。「十三夜に曇りなし」と文字通り月が見える率が高いことを言い
 表しています。
 天候という面からみると、十五夜より十三夜の月に分があるようです。
 徒然草にも

  九月十三日は婁宿(ろうしゅく)なり
  この宿清明なる故に月を翫(もてあそ)ぶに良夜とす。

 とあります。
 ちなみに婁宿は二十八宿、月が宿る二十八の宿、の一つです。
 徒然草が書かれた時代の二十八宿(実際は「牛宿」をのぞいた二十七宿を使
 っていました)の計算方式では、九月十三日は「婁宿」決まっていました。

 「この宿清明なる故に月を翫ぶに良夜とす」とはありますが、毎月の婁宿の
 日が晴れるという保証はありませんから、この話は九月十三夜に限ってのこ
 とを書いているのだと思います。

 では実際の九月十三夜の天候はというと、必ずしも「曇りなし」とはいえま
 せん。それなりに曇りだったり雨だったりあるので、「曇り少なし」くらい
 が本当のところです。

 さて今夜の十三夜の月はどうかな?
 本日のコトノハのとおり、「十三夜に曇りなし」となって欲しいものです。

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック