こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【文化】(ぶんか)
 1.文徳で民を教化すること。
 2.世の中が開けて生活が便利になること。文明開化。
 3.(culture) 人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果。
  衣食住をはじめ技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式
  と内容とを含む。文明とほぼ同義に用いられることが多いが、西洋では人
  間の精神的生活にかかわるものを文化と呼び、技術的発展のニュアンスが
  強い文明と区別する。⇔自然。

 これを書いているのは2008/11/03、文化の日です。
 日刊☆こよみのページらしく文化の日に「文化」を考えてみました。

 国民の祝日に関する法律には文化の日の内容が次のように書かれています。

  自由と平和を愛し、文化をすすめる

 「文化をすすめる」とはあまり聞かない言い回し。
 ちょっと違和感がありますし、私にはすんなりとその意味が受け取れません
 ので「文化」の辞書の説明を読みながら、すっきりと理解出来る意味を探し
 てみました。

 単純に 2の意味ではあまりに当たり前すぎて、わざわざ言うのが恥ずかしい
 感じがしますし、 3の意味ではなんだか哲学的な命題みたいになってしまっ
 て法律の文面としてはそぐわない気がします。となると、残りは 1の「文徳
 で民を教化する」でしょうか。
 文徳で教化すると言うことならこれを「すすめる」と書かれても解る気はし
 ます。「文徳で教化」なんて言う素晴らしい言葉が消えて無くならないため
 にも文化の日の意味は

  自由と平和を愛し、文徳で民の教化をすすめる

 であってほしいです。それで納得ということにしましょう。
 納得したはずですが、最後にもう一つだけちょっとした疑問が頭に浮かびま
 した。この場合文徳で民を教化するのは誰か?

 主権在民の憲法下で、その憲法の発布を記念する日ですから、国民が自らを
 教化すると言うことに決まっていますね。
 たまたまこの日が終戦前は明治節、明治天皇の誕生日だったことなんて、た
 だの偶然ですよね。考えすぎ、考えすぎ?

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック