こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【天道は遠く、人道は邇し】 (てんどうはとおく じんどうはちかし)
 この言葉は、左伝、昭公十八年にある言葉です。
 天の働きは果てしなく深遠で、人智の及ぶ範囲はごく狭いという意味です。

 この言葉は、子産という二千五百年以上も昔の人物の言葉です。
 子産はその当時中国にあった鄭(てい)という国の宰相(首相)を務めた政
 治家です。
 鄭の国で大きな火災があり、天文占星術に長じた竈(そう)という人物が、

 「このような火災が二度と起こらないようにするためには、
  神に祈るしかありません」

 と進言しました。
 竈は天文占星術に長じた人物といわれますから「竈の占いはよくあたる」と
 評判だったということでしょう。

 子産はこの進言を退けます。
 その際に語った言葉の中に「天道は遠く、人道は邇(ちか)し」は登場しま
 す。意味がわかるように、左伝にある子産の言葉を抜き出せば次のようにな
 ります。

 『子産曰く、「天道は遠く、人道は邇し。及ぶところにあらざるなり。
  何をもってこれを知らん。
  竈焉んぞ天道を知らん。
  これまた多言なり。
  あに或いは信あらざらんや」』

 天の働きは果てしなく深遠である。人智の及ぶ範囲はごく狭い。その狭い人
 智によって天の働きを推測することなど出来るものではない。
 竈だけが天の働きを知り得るというようなことがあるはずもない。
 (竈の占いが当たるというのは)ただ多言であるというだけのことである。
 出任せの言葉も沢山並べていれば、中にはたまたまあたることもあるという
 だけのことだ。

 「天に祈るしかない」という進言を退けただけでは、当たり前のことを言っ
 ただけのことですが、子産はこの進言を退けただけでなく、実務者として焼
 け出された民の救済措置や防火対策を考え実施してゆきます。人智は限られ
 ているといいながら、限りを尽くしてゆきます。

 子産は人智の及ぶ範囲は狭いとその限界を誰よりもよく認識しながら、その
 限りある人智の力を誰よりも信じた人物でもあったのです。

 時代が進めば、人智の範囲は広がり、迷信は姿を消して行くもののように思
 うのですが、子産の言葉を読み返した後で多くの埒もない占いが蔓延る現在
 の状況を思うと、果たして本当にそうだろうかと疑問を感じないわけにはい
 きません。
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック