こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【団栗の背競べ】(どんぐりのせいくらべ)
 どれもこれも似たようなもので、大したものではないこと。
 また、大きなちがいはないこと。
   《広辞苑・第六版》

 「ドングリの木」という種類の木があると思っていました。
 その「ドングリ」という種類の木に生る実がドングリの実だと思っていたの
 です。「ドングリの木」と思っていた木がクヌギと呼ばれる木だと知ったと
 きにも

   ドングリはクヌギの異称

 くらいに思っていました。でもクヌギ以外の木、例えばカシやナラの木に生
 る実も、「ドングリ」だというのを知って、驚いたことを覚えています。
 私からすると、形は似ていても小振りのカシの木の実などはドングリの仲間
 には入らないと思っていたからです。

 そして知ったのが、ドングリ(団栗)はクヌギやカシやナラといった木に生
 る実の俗称だったということです。つまりドングリという種類の木があるわ
 けではなかったのです。こんなあたりまえのことを知るまで、私は20年くら
 いかかってしまいました。昔から、ぼんやり暮らしていたんですね。

◇ドングリ独楽
 形状やその質感から考えると、私がドングリとは思わなかったカシの木の実
 も確かにドングリなのですが、どうしてもそう思えないのは形ではなくて大
 きさの違いによるものです。私にとっては、ドングリの価値はその大きさに
 あったから。

 子供の頃に学校の行き帰りに拾って帰るドングリは、大きくてずんぐりした
 ものが多かったように思います。理由は簡単。そうしたドングリがドングリ
 独楽にするのに適していたからです。

 大きなドングリを集めては、家に帰って錐でドングリに穴を開け、その穴に
 爪楊枝や竹ひごを刺して独楽にし、これを回して遊ぶのが好きでした。
 私にとってのドングリの価値が大きさにあり、ずんぐりしたものを好んだの
 も、少しでも長く回り続けるドングリ独楽を作ることが出来るものこそよい
 「ドングリ」だったからでしょう。

 ドングリの価値は、よいドングリ独楽が出来ることで決まるとすると、小さ
 なカシの木のドングリはドングリじゃなかったわけです。

◇「同じようなもの」じゃないけど?
 よいドングリ独楽を作るために、いろいろなドングリを見比べていた子供の
 私には、「団栗の背競べ」という言葉の意味は分からなかったと思います。
 だって、ドングリの実はどれ一つとして同じではなく、同じ木の同じ枝に生
 ったドングリでさえ、一つ一つ違っていて、似てなんかいなかったから。

 千差万別といえるほど様々な形や大きさのあるドングリを「どれもこれも似
 たようなもの」だの、「大したことのないもの」だというのは、それをいう
 ものに見る目の無いことを物語っているだけだと思います。

 いくつものドングリを並べて背競べをさせたら、「どれもこれも同じような
 もの」なんて簡単にいうことができないことに気づくはずです。
 私達だって、多分団栗の背競べ。でも、人それぞれに違いがあって、それぞ
 れに特徴があります。それに気が付くかどうかは、どれくらい真剣にそれを
 見ているかという見る側の問題なんです。

 そういえば、家の近くにカシの木が生えていました。
 子供の頃には小さすぎて独楽にするには今ひとつと、ドングリの数に入れな
 かったカシの木のドングリですが、今日は拾ってきて並べて眺めてみようか
 な? 独楽としての価値以外の尺度でもって見直したら、カシの木のドング
 リも立派なドングリの一つだと、理解できるかも。

  「歳五十にしてドングリを知る」

 なんてね?

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック