| 新暦 | 旧暦 | 題 目 |
|---|---|---|
| ** | ** | 節句の話・五節句とは |
| 一月 | ** | お正月 |
| ** | 新年の新しい火と水(鑽火と若水)の話 | |
| ** | 人日の節句(七草の節句) | |
| 二月 | 節分と豆まき | |
| 恵方詣に、恵方巻・・・恵方ってどっち? | ||
| 年内立春と新年立春 | ||
| 事八日と「事始め」「事納め」のはなし | ||
| 針供養とは | ||
| 「建国記念日」の日付 | ||
| バレンタインデー(あるいはチョコレートの日) | ||
| 三月 | ** | 桃の節句(雛祭り)
「桃」じゃ無かった桃の節供の花 |
| ホワイトデー誕生秘話(?) | ||
| 二月 | お彼岸の話 | |
| 社日・住む土地の神に感謝する日 | ||
| 四月 | 役所の一年は4月から・・・会計年度のはなし | |
| 五月 | 八十八夜 | |
| ** | 端午の節句 | |
| 母の日とカーネーション | ||
| 六月 | 父の日とバラの花 | |
| 梅雨(つゆ) | ||
| ** | 夏越の祓(なごしのはらえ) | |
| 七月 | ** | 半夏生(はんげしょう) |
| ** | 七夕(七夕の節句) | |
| ** | 「四万六千日」と「欲日」の話 | |
| ** | お中元 | |
| 土用丑の日(ウナギの日?) | ||
| 三伏の候・・・暑中見舞いの頃 | ||
| 八月 | 七月 | お盆(盂蘭盆) |
| 九月 | 二百十日 | |
| ** | 重陽の節句(菊の節句) | |
| 八月 | お彼岸の話 | |
| 社日・住む土地の神に感謝する日 | ||
| 八月 | 中秋の名月はいつ?(旧暦の十五夜は満月か?) | |
| 月より団子?・・・月見団子の話 | ||
| 九月 | もう一つの名月・九月十三夜の月 | |
| 十月 | ハロウィン(halloween)ってなに? | |
| 十月 | 十日夜と三の月 | |
| 十一月 | ** | 七五三のはなし |
| 酉の市 | ||
| 勤労感謝の日と新嘗祭(にいなめさい) | ||
| 十二月 | 十一月 | 冬至のはなし |
| 冬至は一年で一番日の出の遅い日か? ・・・均時差の話 | ||
| ** | クリスマス | |
| 十二月 | 大晦日と除夜 |
「こよみのはなし」で取り上げる話題を探しております。
こよみや天文について、「これはどうなっているの?」と疑問に思うことが有りましたらこよみのページの作者までメールをお寄せください(答えられたら、答えます)。 PV ( ) since 2009.11.26