日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【仲秋】(ちゅうしゅう) (秋の3カ月の真ん中の意。チュウジュウとも) 陰暦8月の異称。秋の季語 《広辞苑・第七版》 秋という季節をその時期によって初・仲・晩、あるいは孟・仲・季と分けた 場合の、真ん中の月。 旧暦時代には秋の暦月は七・八・九月とされていましたから、仲秋は八月を 指すことになります。 旧暦八月ですから、新暦では9月頃が仲秋の頃と言うことになるでしょう。 今年、2022年で言えば新暦8/27~9/25が「仲秋」の期間となります。 仲秋の頃ともなれば夏の暑さは遠のき、やがて来る冬の寒さを予感すること になります。そろそろ暖房器具の手入れでもしておくか・・・というのは流 石に気が早すぎますかね? 仲秋は台風の上陸の多い時期でありますが、そうした嵐の日を別とすれば過 ごしやすい季節です。また、実りの秋で美味しいものも沢山。 この素敵な仲秋をたっぷりと楽しみたいものです。 ◇「仲秋」と「中秋」 仲秋によく似た言葉に「中秋」があります。 「中秋の名月」という場合に使われる言葉。仲秋と中秋がどう違うか、つい でなので確かめるために「中秋」も辞書をひいてみました。 【中秋】(ちゅうしゅう) (チュウジュウとも) 陰暦8月15日の称。秋の季語 《広辞苑・第七版》 うん、なるほど。 仲秋は「陰暦8月」を、中秋はピンポイントに「陰暦8月15日」の異称と考え るといいんですね。実際の使われ方は、広辞苑の説明ほど明確に区別が為さ れていないようにですけれど、一応こよみのページでは注意して使い分けて います(使い分けているつもり・・・)。 こちら中秋は秋の真ん中の月の、これまた真ん中の日。そしてお月見の日。 今年の中秋は9/10です。晴れるといいなと、気早くその夜の名月と月見団子 を楽しみに待つことにします。
日刊☆こよみのページ スクラップブック