日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■旧暦の「×月31日」は? 「旧暦の×月31日の新暦の日付を計算しようとしたら 『該当する日はありません』と表示が出ます。直してください。」 Web サイト、「こよみのページ」( http://koyomi8.com/ )も今年で満6歳。 人間の子供なら小学生になろうかという年齢です。 これだけやっているといろいろ変わった質問を受けるのですが、その中でも 印象に残っているものの一つが冒頭にあげた質問というか、御意見。 旧暦は太陰太陽暦。その暦月は月の朔望によって決まるので、暦月の日数は 29日か、30日のいずれかをとります。 つまり「今年の旧暦10月31日を新暦に直すと」と言われても元来旧暦にそん な日付はないのでこよみのページのプログラムは正直に 「該当する日はありません」 と表示しております。 旧暦10月31日がないなら、気持ちをくんで旧暦11月 2日(2006年の旧暦10月 は小の月で、29日まで)の新暦を表示すればいいと言う考え方も有ると思い ますが、そうすると「旧暦の×月31日」があるといった誤解を助長しかねな いので、「そんな日無いよ」と言ってあげる方がいいと考えて該当日が無い と表示しています。 「甘やかすばかりが愛情ではない」 と言うことです(なんて、プログラムするのが面倒だからが本当だけど)。 「該当する日がない」というメッセージをご覧になったときには、入力した 日付をよくご覧になって下さいね。 決して意地悪しているわけではありませんからね。
日刊☆こよみのページ スクラップブック