日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■火星は雄、金星は雌? 惑星にはそれぞれ、惑星記号というものがあって、その記号一文字である惑 星を表す場合があります。一文字で書けると言うことと、一見して分かりや すく間違いにくいことで今でも使われることがあります。 (私自身はといえば、あんまり使いませんが) この惑星記号は、占星術でも使うので見たことがある方もいらっしゃるかも 知れません。 見たことが無いという方は、ウィキペディアなどで「惑星記号」を検索する と出てきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F%E8%A8%98%E5%8F%B7 (フリー百科事典 ウィキペディア より) ◇火星と金星の性別? あるWeb で記事を読んでいると次のように書かれている箇所に行き当たりま した。 「火星(♂)と金星(♀)が西の空に・・・」 私は頭の中で次のように読んでいました。 「火星(オス)と金星(メス)が西の空に・・・」(かわうその頭の中) そうか、火星は雄で、金星は雌なんだ。 そんな馬鹿な。 ◇♂と♀ 謎解きは簡単です。 「♂」は「オス」を表す場合もありますが、惑星記号としては火星を表し、 「♀」は「メス」を表す一方で金星を表す惑星記号でもあるのです。 「♂」の「オス」と「火星」どちらが先かというとこれは「火星」の方。 火星はローマ神話の軍神マルス。ギリシャではこの惑星を表すシンボルとし てδ(デルタ)の文字を使っていました。♂はこのδを図案化したもの。軍 神マルスのもつ槍をイメージして図案化したとも云われています。 一方「♀」はというと、ローマ神話では美の女神ヴィーナス。ギリシャでは φ(ファイ)が金星を表すシンボルの文字とされており、「♀」はこれを図 案化したもの。金星が美の女神であるので、女性の持つ手鏡をイメージして 図案化したものとも云われます。 また、「δ」と「φ」は錬金術ではそれぞれ「堅い金属、鉄」と「軟らかい 金属、銅」を表すシンボル文字でもあったそうです。 この「δ」と「φ」から生まれた「♂」と「♀」をオスとメスという意味で 使われるようになったのは、スウェーデンの生んだ大植物学者カール・フォ ン・リンネが生殖器官に着目して植物の雌雄を分けた際にこの記号を使った (1735年)からだとされます。 リンネがこの記号を使って雌雄を書き分けた時には、やはり ♂ ・・・ 火星 → 軍神(男神) → 男 ♀ ・・・ 金星 → 美神(女神) → 女 というギリシャ・ローマ系の神話があったのだと思います。 「火星(♂)、金星(♀)」とかかれていたからといって、 じゃあ地球はオスなのメスなの なんて聞かないでくださいね。
日刊☆こよみのページ スクラップブック