日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■ウルトラマンの日 かわうそ@暦世代のヒーロー、それはウルトラマン! (仮面ライダー派も多いかな?) 本日7/10は、そのヒーロー、ウルトラマンの日。 おそらくは、私より若い方々が多いだろう読者の皆さんには、ヒーローもの の歴史の1ページを飾る存在として「ウルトラマン」の名前は伝わっている ことと思います。 ここ暫く、まじめな暦の話を連載中ですが、我が世代のヒーロー、ウルトラ マンの日とあっては触れないわけにはいきません(て、まじめな話にちょっ と飽きたから、口直しに・・・かな?) ◇「ウルトラマンの日」とは 1966(昭和41)年の今日、ウルトラマン前夜祭が放映されたのがウルトラマ ン放映の最初。昭和30年代に生まれた人達(私もその仲間)には懐かしのヒ ーロー、ウルトラマンはこの日に生まれました。 当初の予定ではこの日は「ウルトラQ」の最後の放送日だったはずが、これ が放映中止となったためウルトラマンのお目見えが一週間繰り上げられてこ の日となりました。 ◇ウルトラマンの故郷 人間世界におけるウルトラマンの誕生日となった今日ですが、ウルトラマン は地球にやって来たときには既に 2万歳であったことになっていますので、 本当の誕生日が何時かは不明です。何せ 2万年前のカレンダーが地球にはあ りませんから。よその星で生まれたウルトラマンの誕生日を地球の日付で表 す意味があるのかという問題もありますし。 さて、本当の誕生日は分からないウルトラマンですが生まれ故郷は判ってい ます。 私たちの銀河系から 300万光年離れたところにある M78星雲、別名光の国と よばれる場所がウルトラマンの故郷です。この「エムななじゅうはち星雲」 はウルトラマンの故郷として考え出された「架空の星雲」で、実在する天体 ではありません。 ◇実在する M78星雲 M78星雲は、オリオン座の散光星雲の一つです。 オリオン座の三ツ星の少し北側に見える天体で、小口径の望遠鏡でも見るこ との出来る天体で、近傍にある明るい青色の恒星の光を反射して光る反射星 雲です。地球から M78星雲までの距離は約1600光年です。 「M78 星雲は架空の星雲で実在しない天体」 と言った(書いた)舌の根も乾かないうちに、何を言い出すのだと思われた 方もいらっしゃるかもしれませんが、これも本当のこと。 ここで云うM78 星雲の 「M」は、18~19世紀にかけて生きたフランスの天文 学者シャルル・メシエがまとめた星雲や星団の記録、メシエカタログの頭文 字です。 M78星雲はこのメシエカタログの78番目に記載されていた天体と云 うことになります。 ウルトラマンの出身地、光の国と同じ名前の M78星雲ですが、ウルトラマン の設定にあった銀河系外( 300万光年の彼方)星雲ではなく、本物はオリオ ン・コンプレックスと呼ばれるオリオン座全体に広がる巨大なガスの一部と いうのがその正体でした。 ◇本当は、話題のあの銀河が故郷? ウルトラマンの生まれ故郷に関しては、ちょっとした手違いがあったようで す。なんでも、当初は「M87星雲」に設定されていたらしい。 これが企画書の段階で[7]と[8]の順番を取り違えてしまって M87 → M78 となり、今に至ったらしい。ウルトラマンの生まれ故郷の番地を書き間違え た感じですね。 この元々の設定であったM87、どこかで聞いたことがありませんか? ちょっと前に話題となった、初めて撮影されたブラックホールの写真をご記 憶の方も多いと思います。 太陽質量の65億倍というあの写真の超巨大ブラックホールを中心に持った銀 河、それがウルトラマンの生まれ故郷になるはずだったM87です。 M87 は多数の銀河が集まったおとめ座銀河団の盟主ともいえる巨大楕円銀河 で、中心部から7000~8000光年にも及ぶ巨大ジェットが噴出されていること でも知られた銀河(このジェットは話題の超巨大ブラックホールが生み出し ている)。小さな望遠鏡でも見ることが出来ます(あまりぱっとした見栄え ではありませんが)。地球からの距離は5440万光年。「ウルトラの星は300 万光年の彼方」だったはずですが、実際は設定より大分遠く、ウルトラマン の里帰りは大変そうです。 こちら、M87銀河は7/10頃は日が暮れて暗くなった頃に、西南西の空、高度 角45°ほどの見やすい位置にあります。既に書いたとおり小型の望遠鏡でも 見ることが出来ますから、興味があれば探してみてください。 ただし、こちらも既に書いたとおり、あまり見栄えのする銀河じゃ有りませ んがね。
日刊☆こよみのページ スクラップブック