日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■二月の次はまた二月。今日から閏二月 今日、2023/3/22は旧暦閏(うるう)二月の始まりの日です。 私たちが日常で使っている暦、新暦では閏といってもほぼ4年に1度に2/29の 1日だけですが、旧暦の閏は丸々1月。今日からその丸々1月の閏の月に入り ました。新暦では一年の月名は 一月の次は二月、二月の次は三月・・・ と月の番号が順次増加してゆくだけですが旧暦の場合は必ずしも 一月の次は二月、二月の次は三月・・・ とはならないことがあります。そうならない例が、例えば今日です。 旧暦の暦月は天体の月(お月様のこと)が新月となった日から始まり、次の 新月の日の前日までの期間です。 前回の新月は2/20で、今日3/22)がまた新月。 前回の新月から始まった旧暦月は、 旧暦二月 でした。そして今日がまた新月ですから旧暦の暦月は変わって今日から旧暦 三月となるはずなのですが、残念ながらそうはなりません。 ◇季節の動きと暦 月の満ち欠けによって暦月を区切り、その暦月12ヶ月で暦年を区切るという ことを基本としていた旧暦は、季節の巡りを表す暦としては欠点の大きな暦 でした。なぜなら、四季の巡りについて最も大きな影響を持つ太陽の巡りの 周期(太陽から見れば、地球が太陽の周りを公転する周期)である一年を正 しく表せないからです。 月の満ち欠けの周期による月で12ヶ月を数えるとその日数はおよそ 354日程 となって、太陽の巡りである一年の日数より約11~12日少ない日数となりま す。こうした暦を数年も使い続けると、当初は夏だったはずの月が春に来て しまい、さらに使い続けると冬になり、秋になり・・・という具合に変わっ ていってしまうことになります。 これでは、暦を作って季節の動きを知り、狩猟や農耕に役立てようと言って もうまくいきません。そこで考え出されたのが季節の動きを月の満ち欠けか ら間接的に知るのではなくて、直接太陽の動きから読み取ろうという二十四 節気でした。 ◇旧暦の月名と二十四節気の中気 二十四節気は月の満ち欠けとは関係なく、太陽の動きから決められます。 二十四節気の作り方は、太陽の動く周期を日数的に均等に分ける恒気法(こ うきほう)と、太陽の動く道筋に沿って角度で均等に分ける定気法(ていき ほう)という異なった方式があります。 現在は後者の角度で分ける方式、定気法が使われます。 二十四節気は文字通り24の節気ですが、一つ跳ばしで数えれば12となり、一 年十二ヶ月の12と同じになります。旧暦の暦月名は、この1つ跳ばしの節気 (これを二十四節気の「中気」といいます)を利用して名付けられるように なっています。 昨日(3/21)が節入り日であった春分も二十四節気の一つで「二月中気」と も呼ばれ、この春分が始まった日を含む暦月が二月になります。 月の満ち欠けで暦月を区切る方式は既に説明したとおり、太陽の動きやそれ から生まれる季節の動きと連動せず、少しずつずれていってしまいますから 単純に暦月の順番で名前をつけるのではなくて、太陽の動きにあわせて作ら れた二十四節気の中気にあわせて暦月の名前を決めます。 この方式で暦月名を付ければ暦月と季節の関係は大きくずれてしまうことを 防げます(ずれは最大で1ヶ月を超えない)。夏だったはずの暦月が、春に なり、冬になりという問題は発生しなくなります。 ◇そしてやっと閏月 今年の二月中気、春分は新暦の3/21でした。 そして一夜明けた本日、3/22は新月で新しい暦月が始まりました。 既に春分は過ぎてしまっているので今日の新月から始まる旧暦月は「二月」 ではありません。では次の中気である三月中気、穀雨はいつかと見るとこれ は4/20。今日から始まる旧暦月は三月かと思ったら困ったことに三月中気で ある穀雨と次の新月の日は同じ4/20ですから「三月」という名前は次の新月 の日である4/20に始まる暦月に付けられてしまいます。 そうすると、2023/3/22~4/19の暦月は名無しのごんべのような月となって しまいます。こうした名無しのごんべの月が生まれたときにはこれを臨時の 月として閏月とし、前の月の名前に「閏」の文字をつけて呼びます。よって 今日から始まる旧暦月は「閏二月」となります。 旧暦では普通の年の日数は353~355日ですが、こうした閏月が出来る年は、 その分日数が増えて383~385日となってしまいます。 ちなみに今年の旧暦の一年は 384日となります。 ああ、今年は長い一年になりますね。 ちなみに、旧暦では正月~三月が春の月ですから、今年の春は正月、二月、 閏二月、三月と4ヶ月もある長い春ということになります(うれしい?)。 もちろん、長い一年というのも長い春というのも、あくまでも旧暦という暦 の上での話ですけど。
日刊☆こよみのページ スクラップブック