日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■柳の下の三匹目? 4/14の「〇〇デー」たち 今日は4/14。4/14といえば 2/14 ・・・ バレンタインデー 3/14 ・・・ ホワイトデー と続いた著名な記念日の延長にありそうな日付です。 2月と3月の14日は上記のような二つのよく似た(贈り物の種類と、贈る人と 受け取る人の性別が逆になるだけ?)行事が同じ日に続けば、だれでもその 延長線上に何かありそうだなと考えるのでしょう。そしてそれが形になった ものが オレンジデー パートナーデー フレンドリーデー という、これも何となく2/14,3/14 の延長線上で思いついたのではないかと いう記念日があります。 オレンジデーとパートナーデーは明らかに先行するバレンタインデーとホワ イトデーを意識して作られたものです。フレンドリーデーについては、 「友達ってよ(4)い(1)よ(4)ね」 という語呂合わせがこの日付となったという説明がなされていますが、これ もおそらくはバレンタインデーとホワイトデーを意識しているのでしょう。 だって、語呂合わせと説明されていますがその語呂合わせを見ると 「○○ってよいよね」 の「よいよね」を 「414」に当てはめているだけですから、○○が「友達」 である必然性がまるでない。これなら 「桜ってよいよね」「電車ってよいよね」「水道水ってよいよね」 「アリンコってよいよね」「ボタモチってよいよね」・・・ と数限りなくこの日に当てはめられますから、この無限の該当事項の中から 「友達」という人間同士の間柄を持ってきたのには、バレンタインデー等と の関係が無いとは考えられません(「勝手な憶測ってよいよね」?)。 やはり、似たような記念日がちょうど一月の間隔を空けて並んでいると、そ の一月後にも何かあってほしいものなんでしょうか。 確かに、飛び石なんかをぴょんぴょんと飛んでいくと、次も同じ間隔で石が あることを期待してしまいます。ま、安易に期待すると、石が無かったり間 隔が前より広かったり狭かったりして、 ドボン と水に落ちてしまうことになるので、現実の飛び石を渡るときには注意が必 要ですが、こんな記念日の飛び石なら何の実害もないので勝手に作ってくだ さいな~でよいのかもしれませんけど。 まあ、考えてみればバレンタインデーはまだしも、ホワイトデーなんて、バ レンタインデーへのお返しの日という形でバレンタインデーの一ヶ月後の日 付けに設定されて生まれた記念日ですから、その後も人為的に一ヶ月の間隔 を空けた飛び石型記念日を笑う理由にはなりませんね。 ◇それにしても オレンジデーも、パートナーデーも、フレンドデーもあって困るような記念 日ではありませんが、こんな風に思いつきでどんどん新たな記念日が生まれ てきたら、どうなっちゃうのかな? パートナーデーやフレンドデーのようなどこかの団体や企業が制定(?)し た記念日がどんどん蓄積されていたら、きっと 100年後の日刊☆こよみのペ ージは今日の記念日データで埋まった長大な迷惑メールに成り下がっている ことでしょう。 記念日を認定する「××記念日協会」ばかりじゃなく、根付くことなく姿を 消した記念日を認定し抹消する組織、「日本記念日葬送委員会」なんかが無 いと困っちゃうな~と、今日の記念日を見ながら思ったかわうそでした。 もっとも、こんなことで困る者は、ほとんどいないでしょうけれどね。 そして最後に「4/14、春の晴れた朝ってよいよね(414)」なんてね。
日刊☆こよみのページ スクラップブック