サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/01/15 号 (No.3760)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 「満月の瞬間」と「満月の日」の話
□皆様からのお便り紹介
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 29年  1月 15日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2017年  1月 15日  [月の] 第3週 第3日曜  [年の]  15日目 残り 351日
旧暦  12月(大) 18日 (大安)
ユリウス通日 2457768.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小寒 (1/5 〜 1/19)
 七十二候  雉始めて鳴く (1/15 〜 1/19)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 雉始めて鳴く 七十二候の一つ(69候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(1/15)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  壬寅 [みずのえとら]
 十二直  除   [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶
 二十八宿 星   [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 二十七宿 軫   [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日

◆明日(1/16)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  癸卯 [みずのとのう]
 十二直  満   [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉
 二十八宿 張   [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
 二十七宿 角   [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(01/15) の誕生花
 コチョウラン(胡蝶蘭)<白> 清純

◆明日(01/16) の誕生花
 デンドロビウム       わがままな美人
 バコパ               小さな強さ
 マンサク(満作)     閃き,霊感

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇小正月
  7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。
  松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」とい
  う地方もある。

 ◇上元(新暦)
  この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われる。
   7月15日を中元、10月15日を下元という。

 ◇年賀はがきお年玉抽選日
  1/15に最も近い日曜日に、お年玉くじ抽せんが行われる。
  年賀はがきは、正しくは「お年玉付郵便葉書」という。
  郵政により初めて発行されたのは昭和25年用のもの。

 ◇半襟の日
  京都半衿風呂敷和装卸協同組合が制定。襟を正す正月であり、この日が
  かつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日
  としました。

 ◇アダルトの日
  1947(昭和22)年、日本初のヌードショーが開演されました。
  東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁シ
  ョー」が上演され、人気を呼びました。裸体画に見たてたもので、出演
  した女性はただじっとしているだけでした。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 1/15)
  日出  7時 3分(118度) 日没 16時25分(241度) 昼 時間  9時間22分
  月出 19時40分( 76度) 月没  8時38分(285度) 正午月齢 16.8
 ・札幌 ( 1/16)
  日出  7時 2分(118度) 日没 16時26分(241度) 昼 時間  9時間24分
  月出 20時45分( 81度) 月没  9時12分(280度) 正午月齢 17.8
 
 ◆仙台 ( 1/15)
  日出  6時51分(116度) 日没 16時40分(243度) 昼 時間  9時間49分
  月出 19時48分( 77度) 月没  8時32分(284度) 正午月齢 16.8
 ・仙台 ( 1/16)
  日出  6時51分(116度) 日没 16時41分(243度) 昼 時間  9時間50分
  月出 20時50分( 82度) 月没  9時 9分(279度) 正午月齢 17.8
 
 ◆東京 ( 1/15)
  日出  6時50分(115度) 日没 16時51分(244度) 昼 時間 10時間 1分
  月出 19時56分( 77度) 月没  8時34分(284度) 正午月齢 16.8
 ・東京 ( 1/16)
  日出  6時50分(115度) 日没 16時52分(244度) 昼 時間 10時間 3分
  月出 20時57分( 82度) 月没  9時12分(279度) 正午月齢 17.8
 
 ◆大阪 ( 1/15)
  日出  7時 4分(115度) 日没 17時10分(244度) 昼 時間 10時間 6分
  月出 20時15分( 78度) 月没  8時49分(284度) 正午月齢 16.8
 ・大阪 ( 1/16)
  日出  7時 4分(115度) 日没 17時11分(245度) 昼 時間 10時間 8分
  月出 21時15分( 82度) 月没  9時28分(279度) 正午月齢 17.8
 
 ◆岡山 ( 1/15)
  日出  7時11分(115度) 日没 17時17分(244度) 昼 時間 10時間 7分
  月出 20時22分( 78度) 月没  8時56分(284度) 正午月齢 16.8
 ・岡山 ( 1/16)
  日出  7時10分(115度) 日没 17時18分(245度) 昼 時間 10時間 8分
  月出 21時22分( 82度) 月没  9時35分(279度) 正午月齢 17.8
 
 ◆福岡 ( 1/15)
  日出  7時22分(114度) 日没 17時34分(245度) 昼 時間 10時間11分
  月出 20時38分( 78度) 月没  9時 9分(283度) 正午月齢 16.8
 ・福岡 ( 1/16)
  日出  7時22分(114度) 日没 17時35分(245度) 昼 時間 10時間13分
  月出 21時37分( 83度) 月没  9時48分(279度) 正午月齢 17.8
 
 ◆那覇 ( 1/15)
  日出  7時18分(113度) 日没 17時59分(246度) 昼 時間 10時間41分
  月出 20時56分( 79度) 月没  9時12分(282度) 正午月齢 16.8
 ・那覇 ( 1/16)
  日出  7時18分(113度) 日没 18時 0分(247度) 昼 時間 10時間42分
  月出 21時53分( 83度) 月没  9時54分(278度) 正午月齢 17.8
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■「満月の瞬間」と「満月の日」の話
 Web こよみのページのアクセスログを見ていると来訪者数が平均より2〜3割
 増える日が毎月あります。その毎月ある日というのは、満月の日(か、その
 直前の日)です。

 更に詳しく調べると、その増加分の大部分は「月齢カレンダー」などの満月
 の日付を調べることの出来るページへのアクセスです。それだけ「満月」の
 日に興味を持つ人が多いということですね。

 この傾向は、10年くらい前には無かったように思いますから、満月の日に興
 味を持つような人が、増えてきたのかな? 元々存在した、そうした人達が
 ここ数年で、データソースとしてこよみのページを利用するようになったと
 いう見方も可能なので、断定は出来ないですけれど、「満月の日に月光浴」
 なんていう話は、確かに昔は聞かない話でしたから、満月の日に興味を持つ
 人が増える傾向にあることは、ありそうなことです。

 さてさて、この「注目されることが増えてきた満月」について、質問をいた
 だきましたので本日は、これをとりあげてみます。

◇-------------- イナゴ様から(1/12のメール) ------------------
 いつも楽しく拝見しています。
 質問があってメールしました。

 今日1/12の説明に「満月 望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学
 的満月。」とありました。

 過去ログの「満月と十五夜の月の話」
 (http://koyomi8.com/doc/mlwa/201610200.htm)

 を見返すと、天文学的満月の平均は月齢14.76。

 1/12正午に月齢13.8、1/13正午に月齢14.8ですので、
 満月の瞬間は明日1/13のお昼前になると思います。

 お聞きしたいのは、満月の日を1/13でなく1/12とされる根拠です。

 深夜のおよその月齢は
  1/12の深夜 (1/13 0:00) 14.3
  1/13の深夜 (1/14 0:00) 15.3
 なので、より14.76に近い1/12の夜が満月ということで合っていますでしょ
 うか。

 たぶん私の中でひっかかっているのは、1/12の夕方から1/13の明け方にか
 けて見える月は1/12の月なのか、1/13の月なのかということがひとつ。

 それについては普通夜というと未明ではなく夕方以降を連想するので正し
 いとして、では僕らがもっとも目にするであろう夕方から深夜にかけて
 (たとえば22:00ごろ)の月は、今 夜よりも明日の方が丸いんだよなあと
 いうのがもうひとつ。

 難癖をつけるつもりは毛頭ありません。そもそも定義づけの問題なので、
 何日が満月かとこだわることがナンセンスであることは理解しております。
 -------------- イナゴ様からのメール・ここまで) ------------------

 誤解を防ぐ意味で、少々長めの引用をさせていただきました。
 もちろん、難癖とは受け取っておりませんので、ご心配なく。
 また、イナゴさんが純粋に疑問に思ったことを質問して下さったことも了解
 しております。
 あくまでも本日の暦のこぼれ話の話の切っ掛けとして引用させていただきま
 した。

 以上、お断りした上で本日のこぼれ話を開始いたします。

◇「満月の瞬間」と「満月の日」
 「満月」となる日はいつかという問題に関しては簡単です。
 「(地球中心から見た)月と太陽の黄経差が180°となる日」
 という説明そのままだからです。

 質問が、「満月が見える日はいつですか」ということになると、少々悩む
 ことになります。なぜなら、観測地点を例えば「東京」のように限定した場
 合、満月の瞬間の月が必ず見えるわけではないからです。
 問題となっている2017/1月の満月の瞬間は

  2017/1/12 20h34m (日本時。ちなみに、この瞬間の月齢は 14.195)

 ですから、満月の日も満月の見える日も1/12で問題ありませんが、2月の満
 月を調べると

  2017/2/11 09h33m (日本時。ちなみに、この瞬間の月齢は 14.018)

 となっています。この日の東京での月の出没時刻を調べると

  2/11 月没 06h25m (この間は見えない) 月出 17h38m

 となります。満月の瞬間は09h33mですから、東京では「満月の瞬間」が見え
 るかといえば、見えるはずはありません。お月様は地平線の下にあるはずな
 ので。ならば、2017/2の満月の瞬間は東京では見ることが出来ないのである
 から、この月(暦月)には東京では「満月の日が無い」というべきか?

 天文学的な満月の瞬間は「地球中心」で考えたものですから、東京だろうが
 ロンドンだろうが、ニューヨークだろうが関係ありませんが、月が見えるか
 どうかは、それぞれの地点ごとに異なります。

 ならば、「満月にもっとも近い月が見える日を満月の日とすれば?」なんて
 考えると、また困った問題が出てきます。満月にもっとも近い月が見えると
 いうのは、月の出の時刻の話、それとも南中時刻、はたまた月没の時刻?
 何か新しい「定義」を作って「新・満月の日」を求めることは可能ですが、
 これをやっても、「それは変じゃない?」という見方をする人が減るわけじ
 ゃないと思います。

 ではどうするか?
 「日」を単位として考えるなら、何らかの方法で区切りをつけないといけま
 せんし、一つの区切りの定義では、どの方法でもそれでは困るという例外的
 な用途もあって、そうした用途では問題となるでしょうけれど、どの方法で
 も問題が出るのなら、満月の瞬間を含む日」を「満月の日」とシンプルに定
 義するのが穏当なのでは。

  そんないい加減な!

 といわれそうですが、そうでもないです。
 それぞれの用途に合わせて厳密に考えたい場合は、満月の瞬間は正確に求め
 られるわけですから、そこから先はそれぞれが考えればいいことですから。

 というわけで、満月の日というのはいつかといわれた場合、一般的には満月
 の瞬間を含む日を答えます。この「穏当な使い方」は、国立天文台の暦要項
 でもそうですし、新聞の月の情報などもこうなっているのがほとんど(暦要
 項がデータソースでしょうから当然)。

 逆にこれ以外の独自の定義で掲載したら、それこそ毎回その定義の違いを説
 明することになるでしょうから、そうした暴挙(冒険かな?)は私はしてお
 りません。悪しからず。

◇ついでに満月と月齢の話
 いただきましたメールにあった話で、もう一つ気になったのが「月齢」につ
 いてです。
 他の箇所でも何度も(何度となく)書いてきたのですが、「満月の瞬間」は
 月齢で決めるものではありません。満月の瞬間と月齢とは無関係ですといっ
 てもあながち間違いではありません。
 月齢で正確に表される朔望はというと、

  月齢 0の時は新月(朔)である

 ということだけです。ま、これは月齢が新月の瞬間からの経過時間を「日」
 を単位として表したものですから、あたりまえといえばあたりまえ。
 確かに満月の瞬間の月齢を平均すれば、14.76となりますが、月齢が14.76に
 なったら満月になるわけじゃありません。

 月齢は、月の朔望のある程度の目安になるものではありますが、あくまでも
 「ある程度の目安」であって、月の朔望の定義はあくまでも月と太陽の位置
 関係。月齢ではありません。

 いろいろなところで「月齢」というものが月の朔望を示す(決定する)特別
 な数値であるという

  月齢神話

 とでも呼びたくなる誤解が蔓延っています。
 どうか、日刊☆こよみのページの読者の皆さんは、「月齢神話」に惑わされ
 ることの無いように。
 お願いいたします。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇猿山有希樹様から(1/14のメール)
 こんにちは。米沢の隣町出身東京在住猿山有希樹です。
 今年もよろしくお願いします。

 今日の記念日で紹介されていた十四日年越しの記載で
 >今では小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣
 もすたれてしまっている。

 となっていましたが、うちの田舎限定?では逆でした。
 町内会レベルや各家庭でおこなわれていたサイトウ焼きあるいはどんど焼
 きと呼ばれる行事は、近所の空き地なんてものがなくなってきたり許可を
 取らずに勝手にたき火など出来ない時代になり、小学校のグラウンドで町
 全体の行事として催されるようになりました。

 徐々にやる家庭が減っていき自然消滅する前に、消防行政上の要求で各家
 庭ではできなくなったという状況は、逆に年中行事がすたれることを遅ら
 せてしまったようです。
   (後略)

⇒珍しいというか、面白いというか、そうしたパターンもあるんですね。
 そうした形ででも行事の形が残って行くのならよいですね。
 後は、行事の意味が忘れられないようにして。
 伝統行事といっても、社会が変化すれば、その変化に対応して少しずつ変
 化てきたものですから変化自体は悪いことではないと思います。

 ただ、「楽しければいい」のように、一時的な享楽的傾向で、大きくねじ
 曲げられないならば・・・なんてことを心配するのは、私がそれなりの年
 齢(頭の固い爺様の年齢)に達してきたからでしょうかね?

 「米沢の隣町」以外でもこうした町はあるのかな?
 身近にそんな場所があったら、一度その様子を見ておきたいものです。

 (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。)
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇1/14号、暦のこぼれ話
 > 小正月の時期だったのでは【内でしょうか】
 →小正月の時期だったのでは【ないでしょうか】

⇒e-arf 隊員、サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-