サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/02/12 号 (No.3788)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 旧暦の一年の日数と月の朔望
□隅掘り隊通信
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 29年  2月 12日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2017年  2月 12日  [月の] 第3週 第2日曜  [年の]  43日目 残り 323日
旧暦   1月(小) 16日 (仏滅)
ユリウス通日 2457796.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立春 (2/4 〜 2/17)
 七十二候  うぐいす鳴く (2/8 〜 2/12)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(2/12)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  庚午 [かのえうま]
 十二直  定   [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 星   [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 二十七宿 軫   [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  大土始まり 
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(2/13)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  辛未 [かのとのひつじ]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 張   [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
 二十七宿 角   [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  五墓     [ごむ] 土を動かすこと凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(02/12) の誕生花
 プリムラ・マラコイデス 運命を開く
 アイスランドポピー   七色の恋・慰安
 サンシュユ(山茱萸) 持続・耐久

◆明日(02/13) の誕生花
 スイートピー         門出,別離,優しい思い出
 キンセンカ(金盞花) 慈愛・初恋

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇ペニシリンの日
  1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界で
  はじめてペニシリンの臨床実験に成功したことによる。

 ◇ボブスレーの日
  1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたこと
  を記念する日。

 ◇パンの日
  パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。1842(天保13)年4月12日
  に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いた
  のが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパ
  ンの日としています。

 ◇ブラジャーの日
  1913年(大正 2年)にアメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブにより
  ブラジャーが発明された。これにより女性が体を締付けるコルセットか
  ら開放された。この日は特許をとった日。

 ◇菜の花忌
  小説家・司馬遼太郎の1996(平成8)年の忌日。
  好きだった花に因んで「菜の花忌」と名附けられた。
   3月12日の詩人・伊東静雄の忌日も「菜の花忌」と呼ばれている。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 2/12)
  日出  6時36分(108度) 日没 17時 2分(252度) 昼 時間 10時間25分
  月出 18時26分( 79度) 月没  7時 8分(283度) 正午月齢 15.1
 ・札幌 ( 2/13)
  日出  6時35分(107度) 日没 17時 3分(252度) 昼 時間 10時間28分
  月出 19時30分( 84度) 月没  7時41分(277度) 正午月齢 16.1
 
 ◆仙台 ( 2/12)
  日出  6時30分(106度) 日没 17時11分(253度) 昼 時間 10時間41分
  月出 18時32分( 79度) 月没  7時 4分(282度) 正午月齢 15.1
 ・仙台 ( 2/13)
  日出  6時29分(106度) 日没 17時12分(253度) 昼 時間 10時間43分
  月出 19時34分( 85度) 月没  7時39分(277度) 正午月齢 16.1
 
 ◆東京 ( 2/12)
  日出  6時31分(106度) 日没 17時20分(253度) 昼 時間 10時間49分
  月出 18時40分( 80度) 月没  7時 6分(282度) 正午月齢 15.1
 ・東京 ( 2/13)
  日出  6時30分(105度) 日没 17時21分(254度) 昼 時間 10時間51分
  月出 19時40分( 85度) 月没  7時43分(277度) 正午月齢 16.1
 
 ◆大阪 ( 2/12)
  日出  6時46分(106度) 日没 17時38分(254度) 昼 時間 10時間52分
  月出 18時58分( 80度) 月没  7時22分(281度) 正午月齢 15.1
 ・大阪 ( 2/13)
  日出  6時45分(105度) 日没 17時39分(254度) 昼 時間 10時間54分
  月出 19時58分( 85度) 月没  7時59分(276度) 正午月齢 16.1
 
 ◆岡山 ( 2/12)
  日出  6時53分(106度) 日没 17時45分(254度) 昼 時間 10時間52分
  月出 19時 5分( 80度) 月没  7時29分(281度) 正午月齢 15.1
 ・岡山 ( 2/13)
  日出  6時52分(105度) 日没 17時46分(254度) 昼 時間 10時間54分
  月出 20時 5分( 85度) 月没  8時 6分(276度) 正午月齢 16.1
 
 ◆福岡 ( 2/12)
  日出  7時 5分(105度) 日没 18時 0分(254度) 昼 時間 10時間55分
  月出 19時20分( 80度) 月没  7時42分(281度) 正午月齢 15.1
 ・福岡 ( 2/13)
  日出  7時 4分(105度) 日没 18時 1分(254度) 昼 時間 10時間57分
  月出 20時20分( 85度) 月没  8時20分(276度) 正午月齢 16.1
 
 ◆那覇 ( 2/12)
  日出  7時 7分(104度) 日没 18時20分(255度) 昼 時間 11時間13分
  月出 19時37分( 81度) 月没  7時46分(280度) 正午月齢 15.1
 ・那覇 ( 2/13)
  日出  7時 6分(104度) 日没 18時21分(255度) 昼 時間 11時間15分
  月出 20時34分( 85度) 月没  8時27分(276度) 正午月齢 16.1
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■旧暦の一年の日数と月の朔望
 新暦と旧暦とでどちらが複雑か?
 明治の改暦が行われた直後には、次のような批判がありました。

  旧暦の月の日数は29か30の 2種類だけだが
  新暦の月の日数は、28,29,30,31と4種類もある。
  ご覧のとおり、新暦は旧暦に比べわかりにくい暦である。

 もちろん、批判者は新暦への改暦に反対する立場で書いています。
 皆さんはどう思いますか?

 確かにこの批判者の言の前段は間違いありません。旧暦の月の日数は 29,30
 の何れかしかありません。でもね・・・。 29,30の月がどの月か毎年変わる
 し、それどころか 1年が12ヶ月の年と13ヶ月の年が入り交じっていることを
 考えるとね。

◇新暦と旧暦の年の日数は?
 前述の新暦と旧暦の比較は月の日数についてですが、これを年の日数に置き
 換えてみるとどうなるでしょうか?

  旧暦の年の日数は353,354,355,383,384,385の 6種類だけだが
  新暦の年の日数は、365,366の2種類もある。
  ご覧のとおり、新暦は旧暦に比べわかりにくい暦である? あれれ???

 年の日数で比較すると新暦と旧暦の立場が逆になってしまいますね。
 1年の日数が6種類もある暦を使っていると、「気温の年平均」なんかとろう
 とすると、悩んじゃいそうですね。

 さて、新暦の年の日数が 2種類ある件については 1太陽年の長さが365.2422
 日という具合に日単位では端数が発生する為、この端数を調整する為にほぼ
  4年ごとに 1日のうるう日が加わるためであることはご存じのとおりです。

 では、旧暦の 1年の日数が 6種類もあるのはなぜでしょうね?
 これは、旧暦が月の朔望の周期に基づいて組み立てられた暦の宿命です。

◇月の朔望と旧暦の 1年の日数
 一口に「旧暦」といってしまうと、まるで一つの暦法のように誤解されてし
 まいそうなので、ここでは

  明治改暦前に日本で公的に使用されていた暦

 としておきましょう。
 さて、この旧暦はご存じのとおり、太陰太陽暦と呼ばれる暦の一つです。
 ここで重要なのは、「太陰」が主で「太陽」の方が従という関係にあること
 です。

 あくまでも、月の朔望に基づいた「暦月」の期間を定め、この暦月を太陽年
 の中に上手く収まる(もちろん、近似的にということで)組み合わせではめ
 込んだ暦ということが出来ます(暦月を太陽年の中に上手く収めるために考
 え出されたものが二十四節気です)。

 このように、暦月が月の朔望に基づくものであることは揺るがないものなの
 で、暦月の日数は月の朔望周期(およそ29.3〜29.8日で変化)から 1日以上
 離れることはありません。もちろん暦月の日数は整数となりますので、どち
 らの条件も満たすことを考えると、その日数は29日か30日かの何れかとなり
 ます。

  1暦年の日数についてもこれと同じことですが、ここにもう一つ条件が加わ
 ります。それは、 1暦年の長さは 1太陽年の長さ(厳密に言うと、冬至〜次
 の冬至の期間として考えた場合の太陽年)から、 1朔望月以上離れることが
 無いということ。もちろん 1暦年の中に含まれる暦月数は整数ですから、こ
 れを考えると 1暦年は、12暦月か13暦月の何れかだということです。

 こうした条件を考えると、旧暦の 1暦年の日数は12朔望月ないしは13朔望月
 の日数で決まるということになります。 1朔望月の長さは前述の通り、異な
 ります。組み合わせは沢山出来てしまいますので、実際の12、13朔望月の期
 間を求めて眺めてみるのが早そうです。比較の期間があまり短いと希な例を
 見落としそうですから、ちょっと長めにAD1000〜2200年までの1201年間の期
 間から求めてみます(面倒なので、連続する12ないし13朔望月の長さとして
 調べており、冬至で区切るといった操作はしていません)。

 結果
  12朔望月 353.960〜354.367日 (353〜355日) ・・・ 14842例
  13朔望月 383.642〜384.122日 (383〜385日) ・・・ 14841例

 ()は、旧暦と同じ方法で、暦月を区切ったときの日数です。
 旧暦の区切りである朔(新月)は、ある日の中であればそれが、何時であっ
 ても同じ扱い(0時0分でも、23時59分であってもということ)となりますの
 で()の日数は、それを考慮した日数です。

  1年の日数を計算するだけでも、その間の朔望月を計算し、合計しなければ
 ならないのですから、大変。「わかりやすい暦」とはいえないと思いますけ
 ど、皆さんはどう思いますか?

◇実際の旧暦の 1年の日数分布
 前述の 12,13朔望月の日数を見ると、353日の年はかなり希で385日の年も珍
 しそうだと見当は付きますが、実際はどうでしょうか?
 情報が沢山あって、誤りの無さそうな江戸時代(1603年〜)〜明治5年までの
  270年間について調べて見ると

  353日・・・  1例 (1744年)
  354日・・・109例 (1603年他)
  355日・・・ 61例 (1606年他)
  383日・・・  9例 (1629年他)
  384日・・・ 88例 (1604年他)
  385日・・・  2例 (1634,1713年)

 ということでした。

◇おまけ・・・例外中の例外?
 と記事を書き終えるつもりでしたが、実際に使われた暦の日数を調べて見る
 と、この 6種類の日数以外の年が 2年だけあります。

  斉衡元年(854年) ・・・ 356日
  寛平三年(891年) ・・・ 356日

 この年は計算上は、どちらも 355日となるはずの年ですが、人為的に元日の
 日付が一日前(本来であれば前年の大晦日)に変更されているため、 1日増
 えてこんな例外的な年になってしまっています。

 古い時代には、こうした人為的な暦の修正があって計算だけではたどりきれ
 ません。こうした人為的な暦の修正についてもいずれ採り上げたいテーマで
 す。またいつかのの日・・・。

 この例外の例外まで入れれば、旧暦の日数の種類は 7種類となりますが、こ
 うした人為的な修正までいれるのは旧暦の暦法説明としてはなじまないと思
 われますので、除外してもよいでしょう。

 ということで、旧暦の 1年の日数は 6種類もあるんだぞ!
 という、本日の暦のこぼれ話でした。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇2/11号、埋め草の記
 > 明日は【下に】戻ってくれているといいな
 →明日は【元に】戻ってくれているといいな

⇒e-arf 隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 隅掘り隊通信にあった、「明日は元に戻ってくれるといいな」という、PCの
 不調の件は、何度かのディスプレイドライバの入れ替えで復旧。
 現在は使える状態になっております。

 でも、最近こうしたトラブルが増えてきました。
 ぼちぼち新しいPCへの更新時期かな・・・
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-