サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/10/14 号 (No.4032)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 厄年(やくどし)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 29年 10月 14日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2017年 10月 14日  [月の] 第2週 第2土曜  [年の] 287日目 残り  79日
旧暦   8月(大) 25日 (友引)
ユリウス通日 2458040.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 寒露 (10/8 〜 10/22)
 七十二候  菊花開く (10/13 〜 10/17)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(10/14)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  甲戌 [きのえいぬ]
 十二直  建   [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶
 二十八宿 胃   [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶
 二十七宿 張   [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

◆明日(10/15)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝〜昼は悪し.昼過ぎ〜夕まで障りなし
 日干支  乙亥 [きのとのい]
 十二直  除   [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶
 二十八宿 昴   [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉
 二十七宿 翼   [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  重日     [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(10/14) の誕生花
 スプレーマム         逆境の中でも元気
 ストレプトカーパス   囁きに耳を傾けて
 ミセバヤ             大切な貴方

◆明日(10/15) の誕生花
 バジル               神聖・好意
 ミセバヤ             大切な貴方
 ヤナギバヒマワリ(柳刃向日葵) あこがれ・崇拝

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇世界標準の日
  国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)により制定された日。

 ◇鉄道記念日
  1872年(明治5年)の9月12日(新暦では10月14日)日本で初の鉄道が、
  新橋〜横浜間で開業したことを記念して、1922年(大正11年)に鉄道省
  が制定した。

 ◇PTA結成の日
  1952年(昭和27年)にPTAの全国組織、「日本父母と先生の会全国協議会」
  (現在の日本PTA全国協議会)が結成された。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 (10/14)
  日出  5時46分(100度) 日没 16時54分(259度) 昼 時間 11時間 8分
  月出  無し   月没 14時 4分(292度) 正午月齢 23.9
 ・札幌 (10/15)
  日出  5時47分(100度) 日没 16時53分(259度) 昼 時間 11時間 5分
  月出  0時30分( 69度) 月没 14時43分(287度) 正午月齢 24.9
 
 ◆仙台 (10/14)
  日出  5時43分( 99度) 日没 17時 0分(260度) 昼 時間 11時間17分
  月出  無し   月没 13時55分(290度) 正午月齢 23.9
 ・仙台 (10/15)
  日出  5時44分(100度) 日没 16時59分(259度) 昼 時間 11時間15分
  月出  0時41分( 71度) 月没 14時37分(286度) 正午月齢 24.9
 
 ◆東京 (10/14)
  日出  5時46分( 99度) 日没 17時 8分(260度) 昼 時間 11時間22分
  月出  無し   月没 13時56分(289度) 正午月齢 23.9
 ・東京 (10/15)
  日出  5時47分( 99度) 日没 17時 6分(260度) 昼 時間 11時間19分
  月出  0時51分( 71度) 月没 14時38分(285度) 正午月齢 24.9
 
 ◆大阪 (10/14)
  日出  6時 2分( 99度) 日没 17時25分(260度) 昼 時間 11時間23分
  月出  0時 7分( 68度) 月没 14時11分(289度) 正午月齢 23.9
 ・大阪 (10/15)
  日出  6時 3分( 99度) 日没 17時24分(260度) 昼 時間 11時間21分
  月出  1時10分( 72度) 月没 14時54分(285度) 正午月齢 24.9
 
 ◆岡山 (10/14)
  日出  6時 8分( 99度) 日没 17時32分(260度) 昼 時間 11時間23分
  月出  0時14分( 68度) 月没 14時18分(289度) 正午月齢 23.9
 ・岡山 (10/15)
  日出  6時 9分( 99度) 日没 17時31分(260度) 昼 時間 11時間21分
  月出  1時17分( 72度) 月没 15時 1分(285度) 正午月齢 24.9
 
 ◆福岡 (10/14)
  日出  6時22分( 99度) 日没 17時47分(260度) 昼 時間 11時間25分
  月出  0時31分( 69度) 月没 14時30分(289度) 正午月齢 23.9
 ・福岡 (10/15)
  日出  6時22分( 99度) 日没 17時45分(260度) 昼 時間 11時間23分
  月出  1時33分( 72度) 月没 15時14分(285度) 正午月齢 24.9
 
 ◆那覇 (10/14)
  日出  6時27分( 98度) 日没 18時 3分(261度) 昼 時間 11時間36分
  月出  0時55分( 70度) 月没 14時30分(287度) 正午月齢 23.9
 ・那覇 (10/15)
  日出  6時28分( 98度) 日没 18時 2分(260度) 昼 時間 11時間34分
  月出  1時55分( 73度) 月没 15時16分(284度) 正午月齢 24.9
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□厄年(やくどし)
 「今年は厄年だから、お祓いしなくちゃ」

 といった話を耳にすることがあります。
 厄年とは陰陽道から唱えられたものだそうで、人の一生のうちで身に災難が
 降りかかる要注意の年齢だとされています。
 厄年は元々数え年で数えたものでしたが、年齢一般の数え方が満年齢による
 ものに移行してしまった現代では、満年齢で数える例も増えているように思
 います。

◇厄年の年齢
 厄年の年齢は、時代や地域により差異があるようですが、概ね次のとおり。

  男性: 25,42,61 歳
  女性: 19,33,37 歳

 このうち男性の42歳、女性の33歳は大厄(たいやく)といわれ、特に注意し
 なければいけない厄年とされています。(42歳は「死に」、33歳は「散々」
 に通じるという語呂合わせ)。

 厄年とされる年齢は上記のものが一般的なようですが、他にも 3,5,7,13,77
  ,88 歳も厄年に加えるところ、男性は 2と5のつく年齢が、女性は3,7,9の
 つく年齢が厄年だと考える地域もあるとのこと。

 更に、厄年の前年、後年を前厄、後厄(厄年そのものは「本厄」)として 3
 年の間身を慎む必要があるなどとも云われます。
 こうなると、年がら年中身を慎まねばならなくなりそうです。

◇厄年の始まりは
 厄年も中国から伝来したものだと云われています。
 広がったのは室町時代以降だと云われますが、既に源氏物語にも紫の上が37
 歳になるため、祈祷をするなどした方がよいと光源氏が忠告する場面がある
 とのこと(私は覚えていません・・・)なので、平安時代にもすでに厄年と
 云うものが意識されていたことが分かります。

◇厄年神役説と厄年俗信説
 厄年がどうして生まれたかについては民俗学では厄年神役説と厄年俗信説が
 あります。

 厄年神役説とは、厄年には地域社会(村や町)において祭りの役員など司祭
 者の役割を担うことになるのだと云うものです。地域社会で一定の役割分担
 を受け持たなければならない立場に立ったということで、厄年は「役年」な
 のだと考えるものです。
 節分に神社で豆を撒いたり、沢山の人を呼んで宴を開くなどは、こうした役
 割の一つなのだというのがその説です。
 提唱者はかの柳田國男大先生。

 一方厄年俗信説は、厄年の基本は災厄を落とすために形代(かたしろ)を棄
 てる行為だとする説で、井之口章次氏などが提唱したもの。
 厄払いとして身につける髪飾りや着物、銭などを棄てたり、道に落としたり
 するというのが、この形代を棄てることなのだと考えるわけです。
 前述の豆撒きや宴を張ることは、豆を撒くことで、あるいは宴を張って多数
 の人と共同で飲食することによって、自分に降りかかる災厄を多くの人に広
 く、薄く分かち合ってもらおうとする呪術行為だという説です。

◇厄払い・厄落とし
 厄年には、その厄を払うための行事を行います。
 既に書いた大勢の人に食事を振る舞うことや、身につけるものを棄てたりわ
 ざと道に落としたりするもの以外に、寺社に参拝したり、特定の日に終日無
 言で過ごす等々。
 中には、正月の他にもう一度仮の正月を祝うことで、「もう厄年は終わった」
 ことにしてしまうなんて云うこともあるようで、その行事は多種多様。

 私の知り合いのある女性は、ご主人の実家(秋田)の習俗で着物を着て日本
 髪の鬘をかぶってお祓いするとかで、当日の着物+日本髪姿の写メールを送
 ってきてくれました(その写真を見て大笑いしてしまったことは、ご本人に
 は内緒です)。

 厄落としの行事を行う日としては、正月、初午の日、節分など、何らかの形
 で節目となる日が選ばれることが多いようです。

◇厄年の習俗
 厄年には何か重大な変化(大病だとか、不運だとかもっぱらよくないことが
 多いようです)があると考えられるようで、厄年には健康に注意してくださ
 いといった話をよく聞きます。

 また、厄年には結婚や出産などを避ける習俗もまだ残っており、親の厄年に
 生まれた子供は厄に負けて育たないなどと云われることもあるそうで、それ
 を避けるために一度儀礼的に捨てられて、これを親戚や知人に拾ってもらう
 という習俗もあったと聞きます(今もあるのかな?)。

 既に書いたとおり、前厄・後厄まで考えると、結構な割合で「厄年」に巡り
 会うことになります。
 「来年は厄年だ」なんて云う方が読者の皆さんの中にもいらっしゃるのでは。
 ちなみに、私自身はというと、厄年など信じていないので、大厄の年にも何
 にも厄落としなどせずに過ごしましたが、これといった問題は発生しており
 ません。

 まあ、「健康に気をつけましょう」くらいはしましたが、これは厄年以外で
 も気をつけて悪いことではないですからね・・・。
 気の持ちよう次第ですね。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-