サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2018/03/06 号 (No.4175)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 歴史に残された星の話 ・・・ 明月記の客星
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 30年  3月  6日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2018年  3月  6日  [月の] 第2週 第1火曜  [年の]  65日目 残り 301日
旧暦   1月(小) 19日 (先勝)
ユリウス通日 2458183.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 啓蟄 (3/6 〜 3/20)
 七十二候  巣籠もりの虫戸を開く (3/6 〜 3/10)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 啓蟄             二十四節気の一つ 旧暦二月節気
 巣籠もりの虫戸を開く 七十二候の一つ(7候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(3/6)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  丁酉 [ひのとのとり]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 觜   [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 二十七宿 氏   (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  啓蟄     
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆明日(3/7)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  戊戌 [つちのえいぬ]
 十二直  危   [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 参   [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
 二十七宿 房   [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
           
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(03/6) の誕生花
 オウバイ(黄梅)     控え目な美
 ケマンソウ(華鬘草) あなたに従います
 ツクシ(土筆)       向上心

◆明日(03/7) の誕生花
 ムスカリ             夢にかける思い
 オキナグサ(翁草)   何も求めない

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇ジャンヌ・ダルクの日
  1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦するフランス皇太子シャルル7世の
  もとに、神の命を受けたというジャンヌ・ダルクが現れました。 以後、
  彼女の活躍で戦況は一変しましたが、翌年イギリス軍に捕えられ、宗教
  裁判にかけられて火あぶりにされました。

 ◇スポーツ新聞の日
  1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した
  ことによる。4ページからの構成で、1部50銭であった。

 ◇世界一周路線開始記念日
  1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周路線が営業を開始し
  たことを記念して。

 ◇地久節,母の日
  1927(昭和2)年から1945(昭和20)年まで実施。 香淳皇后(昭和天皇の后)
  の誕生日。天皇の誕生日を「天長節」と言うのに対し、皇后の誕生日は
  「地久節」と呼ばれました。また、この日を「母の日」として、婦人会
  等を中心にいろいろな行事が開催されていました。1949(昭和24)年ごろ
  からアメリカにならって5月第2日曜日に行われるようになりました。

 ◇弟の日
  姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。同種の
  記念日に兄の日6月6日 妹の日 9月6日 姉の日 12月6日 いい兄さんの日
  11月23日

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 3/ 6)
  日出  6時 3分( 97度) 日没 17時30分(263度) 昼 時間 11時間27分
  月出 22時 8分(105度) 月没  8時26分(258度) 正午月齢 18.2
 ・札幌 ( 3/ 7)
  日出  6時 1分( 96度) 日没 17時31分(263度) 昼 時間 11時間30分
  月出 23時10分(109度) 月没  8時57分(252度) 正午月齢 19.2
 
 ◆仙台 ( 3/ 6)
  日出  6時 1分( 96度) 日没 17時34分(263度) 昼 時間 11時間33分
  月出 22時 3分(103度) 月没  8時33分(258度) 正午月齢 18.2
 ・仙台 ( 3/ 7)
  日出  6時 0分( 96度) 日没 17時35分(264度) 昼 時間 11時間35分
  月出 23時 2分(108度) 月没  9時 7分(253度) 正午月齢 19.2
 
 ◆東京 ( 3/ 6)
  日出  6時 5分( 96度) 日没 17時41分(263度) 昼 時間 11時間36分
  月出 22時 5分(103度) 月没  8時40分(259度) 正午月齢 18.2
 ・東京 ( 3/ 7)
  日出  6時 3分( 96度) 日没 17時41分(264度) 昼 時間 11時間38分
  月出 23時 3分(107度) 月没  9時15分(254度) 正午月齢 19.2
 
 ◆大阪 ( 3/ 6)
  日出  6時21分( 96度) 日没 17時58分(263度) 昼 時間 11時間37分
  月出 22時21分(103度) 月没  8時58分(259度) 正午月齢 18.2
 ・大阪 ( 3/ 7)
  日出  6時19分( 95度) 日没 17時59分(264度) 昼 時間 11時間39分
  月出 23時18分(107度) 月没  9時34分(254度) 正午月齢 19.2
 
 ◆岡山 ( 3/ 6)
  日出  6時27分( 96度) 日没 18時 4分(263度) 昼 時間 11時間37分
  月出 22時27分(103度) 月没  9時 5分(259度) 正午月齢 18.2
 ・岡山 ( 3/ 7)
  日出  6時26分( 95度) 日没 18時 5分(264度) 昼 時間 11時間39分
  月出 23時25分(107度) 月没  9時41分(254度) 正午月齢 19.2
 
 ◆福岡 ( 3/ 6)
  日出  6時41分( 96度) 日没 18時19分(263度) 昼 時間 11時間38分
  月出 22時41分(103度) 月没  9時21分(259度) 正午月齢 18.2
 ・福岡 ( 3/ 7)
  日出  6時40分( 95度) 日没 18時20分(264度) 昼 時間 11時間40分
  月出 23時38分(107度) 月没  9時57分(254度) 正午月齢 19.2
 
 ◆那覇 ( 3/ 6)
  日出  6時48分( 96度) 日没 18時34分(264度) 昼 時間 11時間45分
  月出 22時44分(102度) 月没  9時38分(260度) 正午月齢 18.2
 ・那覇 ( 3/ 7)
  日出  6時47分( 95度) 日没 18時34分(264度) 昼 時間 11時間47分
  月出 23時39分(106度) 月没 10時17分(255度) 正午月齢 19.2
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□歴史に残された星の話 ・・・ 明月記の客星
  天喜二年四月中旬以後、丑時、客星觜・参の度に出づ。東方に見(あら)
  わる。天関星に孛(はい)す。大きさ歳星の如し。

 藤原定家が治承4年(1180年)〜嘉禎元年(1235年)の間の出来事を記述した日
 記で現在は国宝に指定されている『明月記』に見える記述です。

 『明月記』は漢文で記述されており難解だとのこと。「だとのこと」という
 書き方でわかるとおり、私は原文ではなく、それを読み下した本でしか知り
 ません(←もっと勉強せい! という叱責を受けそうですね)。

 「天喜二年」はAD1054年。
 「四月中旬以後」と有りますが、現在の暦(グレゴリウス暦)で考えると 6
 月初め頃と言うことになります。

 「觜・参の度」とは中国生まれの星座「觜」「参」の有る場所という意味。
 「大きさ歳星の如し」とは、明るさが歳星(木星)ほどだったと言うことで
 すかなり明るかったわけです。

 明月記が書かれたのがAD1180年〜ですから、AD1054年のこの星の記録が有る
 のはおかしな事なのですが、これは天文寮の記録などを読んで引用したもの
 のようです。

◇「客星」とは
 客星とは、今の天文学の言葉で「新星」のこと。新星はnova(ノバ)と呼ば
 れます。これはラテン語の nova stella(新しい星の意)から。

 新星は新しく星が生まれたというものではなくて、それまで暗くて見えなか
 った星が何らかの理由で急激に明るくなって、その存在に気づかれた星です。
 通常の新星は、星の明るさで言うと10等級(1万倍くらい)ほど明るくなり、
 その状態が数ヶ月続くもので、我々の銀河の中でも年に数個が発見されます。

 ところが明月記の客星は、普通の客星(新星)と違って約 2年の期間観測さ
 れています。ちょっと特別な新星で、超新星(Supernova) と呼ばれる星でし
 た。何が「超」かというと、一番目立つのがその明るさ。一つの星でありな
 がら、数百億〜数千億個の星で成り立つ銀河全体の明るさをも超えるほどに
 なることです。

 このAD1054年に現れた「客星」はその明るさの最盛期には昼でも見えたと中
 国の記録に残っているほど明るくなりました。

◇「客星」その後
 AD1056年には見えなくなってしまったこの客星ですが、この客星が有った場
 所に星雲が有ることがわかったのは18世紀に入ってから。
 その星雲には独特のフィラメント構造が見つかり、その見かけの形の連想か
 ら、「かに星雲(Crab Nebula)」と呼ばれるようになりました(私は何時も
 佐渡島みたいだと思います。蟹にはちょっと・・・個人的意見)。

 後に、フランスの有名な彗星探索者であったシャルル・メシエが彗星と紛ら
 わしい見かけの天体を記録したノートの最初にこの星雲を記載しました。
 このメシエのノートは現在明るい星雲や星団が「M○○星雲」のように呼ば
 れるようになるメシエカタログです。

 メシエカタログの最初に書かれていたことでかに星雲は「M1」呼ばれ、星
 好きの間では知られる存在となりました。
 一般の方の家庭にもよくあるような小さな望遠鏡でも、結構よく見える天体
 です(おうし座にありますので、今はよく見える時期です)。

◇「客星」さらにその後
 二十世紀に入るとこのかに星雲からは、強い電波やX線が放射されているこ
 とがわかるようになりました。
 さらに、この電波やX線の基であると考えられる星が 1秒間に30回も明滅を
 繰り返す不思議な星であることもわかりました。

 やがてこの明滅が、この星の自転による変化だとわかりました。なんと、1
 秒間に30回も回転しているのです。規則的に光の脈動を繰り返す星としてや
 がてこの星は「かにパルサー」(「パルサー」はパルス状の光を発する星)
 と呼ばれるようになりました。

 現在は、このかにパルサーがブラックホールの一歩手前の状態である「中性
 子星」という超高密度天体であることがわかっています。どれくらい高密度
 かと言うと、

  1立方センチでその重さが10万トン!!!

 角砂糖一個分ほどの大きさで重さが10万トン。
 なかなか「とんでもない」星です。

◇かに星雲の今後
 かに星雲は6300光年も離れた処にあるため小さく見えますが、実際はすごく
 大きい。直径にして約10光年ほどの天体です。1054年の大爆発で吹き飛ばさ
 れたガスが猛スピードで広がった結果、この大きさに。

 現在もなお、秒速1500kmという速度でガスは広がり続けています。そのため
 十数年隔てた写真(この場合、かなりの大望遠鏡で映されたもの)などを比
 較すると、わずかではありますが拡がっているのが分かります。凍りついた
 ように見える星雲も、生きて(?)いるんですね・・・。

 既に書いた通り、今の季節ならかに星雲は夜は眺めやすい場所に有りますか
 ら望遠鏡をお持ちの方は、星図片手に平安時代の人々が目撃した「客星」の
 後の姿を探して、人間の世界の時間の流れと星の世界の時間の流れを体感し
 て見ませんか?

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇3/4号、暦のこぼれ話
 > 以前(20年くらい前まで?)【使い方】が
 →以前(20年くらい前まで?)【はなかった使い方】が

 > 本来の草の芽が出るという【いみより】
 →本来の草の芽が出るという【意味より】

 > もちろん、コートを着て、【襟巻きをしして】
 →もちろん、コートを着て、【襟巻をして】

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-