サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/01/06 号 (No.4481)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 七種粥と五節供
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 31年  1月  6日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  1月  6日  [月の] 第2週 第1日曜  [年の]   6日目 残り 360日
旧暦  12月(大)  1日 (赤口)
ユリウス通日 2458489.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小寒 (1/6 〜 1/19)
 七十二候  芹栄う (1/6 〜 1/9)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 小寒  二十四節気の一つ 旧暦十二月節気
 新月  朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
 芹栄う 七十二候の一つ(67候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(1/6)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  癸卯 [みずのとのう]
 十二直  満   [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉
 二十八宿 昴   [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉
 二十七宿 虚   [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  小寒     
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆明日(1/7)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  甲辰 [きのえたつ]
 十二直  平   [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 畢   [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶
 二十七宿 危   [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  地火日   [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  大禍日   [たいかにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(01/6) の誕生花
 ウメ(梅)<白>     気品
 ビオラ(小型パンジー) 私のことを思って
 ユズリハ             若返り

◆明日(01/7) の誕生花
 ユキワリソウ(雪割草) はにかみや
 チューリップ<白>   失われた愛
 ヒマラヤユキノシタ   秘めた感情

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇顕現日(御公現・主顕節)
  キリスト教の祝日。 東方の3博士の来訪により、キリストが神の子とし
  て公に現れた事を記念する日。
  (Epiphany)

 ◇消防出初
  1659年1月4日に旗本率いる定火消が上野東照宮前で一年の働きを誓った
  のが始まり。
  消防の出初め式がこの日に慣例になったのは1953年(昭和28年)から。

 ◇六日年越し
  正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。

 ◇みかんの日
  毎月第1日曜日

 ◇色の日
  カラーコーディネーターなど色彩に関する職業の人たちの記念日で
  「1」と「6」が語呂合わせされて制定。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)


■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 1/ 6)
  日出  7時 6分(120度) 日没 16時15分(239度) 昼 時間  9時間 9分
  月出  7時 1分(120度) 月没 16時24分(239度) 正午月齢  0.1
 ・札幌 ( 1/ 7)
  日出  7時 6分(120度) 日没 16時16分(239度) 昼 時間  9時間10分
  月出  7時47分(119度) 月没 17時18分(241度) 正午月齢  1.1
 
 ◆仙台 ( 1/ 6)
  日出  6時53分(118度) 日没 16時31分(241度) 昼 時間  9時間38分
  月出  6時48分(118度) 月没 16時40分(242度) 正午月齢  0.1
 ・仙台 ( 1/ 7)
  日出  6時53分(118度) 日没 16時31分(241度) 昼 時間  9時間39分
  月出  7時34分(117度) 月没 17時33分(243度) 正午月齢  1.1
 
 ◆東京 ( 1/ 6)
  日出  6時51分(117度) 日没 16時42分(242度) 昼 時間  9時間52分
  月出  6時46分(117度) 月没 16時52分(243度) 正午月齢  0.1
 ・東京 ( 1/ 7)
  日出  6時51分(117度) 日没 16時43分(242度) 昼 時間  9時間52分
  月出  7時33分(116度) 月没 17時45分(244度) 正午月齢  1.1
 
 ◆大阪 ( 1/ 6)
  日出  7時 5分(117度) 日没 17時 2分(242度) 昼 時間  9時間57分
  月出  7時 0分(116度) 月没 17時12分(243度) 正午月齢  0.1
 ・大阪 ( 1/ 7)
  日出  7時 5分(116度) 日没 17時 3分(243度) 昼 時間  9時間58分
  月出  7時47分(115度) 月没 18時 5分(244度) 正午月齢  1.1
 
 ◆岡山 ( 1/ 6)
  日出  7時11分(117度) 日没 17時 9分(242度) 昼 時間  9時間57分
  月出  7時 7分(116度) 月没 17時19分(243度) 正午月齢  0.1
 ・岡山 ( 1/ 7)
  日出  7時11分(116度) 日没 17時 9分(243度) 昼 時間  9時間58分
  月出  7時54分(115度) 月没 18時12分(244度) 正午月齢  1.1
 
 ◆福岡 ( 1/ 6)
  日出  7時23分(116度) 日没 17時25分(243度) 昼 時間 10時間 2分
  月出  7時19分(116度) 月没 17時36分(243度) 正午月齢  0.1
 ・福岡 ( 1/ 7)
  日出  7時23分(116度) 日没 17時26分(243度) 昼 時間 10時間 3分
  月出  8時 6分(115度) 月没 18時28分(245度) 正午月齢  1.1
 
 ◆那覇 ( 1/ 6)
  日出  7時18分(114度) 日没 17時52分(245度) 昼 時間 10時間35分
  月出  7時14分(114度) 月没 18時 4分(245度) 正午月齢  0.1
 ・那覇 ( 1/ 7)
  日出  7時18分(114度) 日没 17時53分(245度) 昼 時間 10時間35分
  月出  8時 1分(113度) 月没 18時55分(247度) 正午月齢  1.1
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□七種粥と五節供
 明日は人日の節供(「じんじつの せっく)、
 というより「ななくさの せっく」と言った方が通りがよさそうですね。
 「ななくさの せっく」は漢字で書けば、七種の節供、あるいは七草の節供
 となります。

  「え、七草の『節句』でしょう?」

 と指摘されそうなので、なぜ「節供」と書いているかもついでに説明してお
 きます。「節供」は私のこだわりです。

 今では、「節句」と書く方が多いようですけれど、「せっく」は季節の変わ
 り目などに置かれた祝祭の日、折り目の日である、節日(せちにち)に供す
 る膳を指す節供(せちく)がその元の言葉と言われています。「せちく」が
 後に「せっく」と呼ばれるようになったものですので、この言葉に合わせて
 文字も「節句」が使われるようになってこれが拡がり、現在に到っておりま
 す。

 そんなこんなで少数派となってしまった「節供」」ではありますが、節供の
 そもそもの意味を忘れないようにと私は今も「節供」の文字を用いるように
 しております。

  閑話休題

 「節供」で寄り道してしまいましたが、話を「七種粥」に戻しましょう。
 もう十年も前になってしまいましたが、日刊☆こよみのページを始めて 2年
 目の2008年の正月後に読者の方々に対して「七草粥を食べましたか」という
 アンケートを行ったことがあります。

 その結果は、67%、つまり2/3の方が七種粥を食べた(あるいは食べる予定)
 という回答を得ました。結構皆さん食べていたのですね。

 どうやら今でも廃れずに続いているようです。ただし、あれからもう十年以
 上が経過していますし、その2008年でさえアンケート対象が日刊☆こよみの
 ページ読者という一般(?)の方々とはやや異なる集団であったことから、
 アンケート結果は偏っていたかも知れませんが、それでも今でもまだ、七種
 粥は食べられているんだな〜という一つの証拠にはなるでしょう。

◇節供の日付
 さてさて、七種粥を頂く日、こんな七種の節供もその一つである「節供」の
 日付にはどんな意味があるのでしょう。

 節供とは季節の折り目となる節日であると既に書きましたが、その節日の中
 でも、特に重要視された 5つの節日を五節供といいます。その五節供とは、

  人日の節供 (七種の節供) ・・・ 一月七日
  上巳の節供 (桃の節供、雛祭り)・ 三月三日
  端午の節供 (菖蒲の節供) ・・・ 五月五日
  七夕の節供 (笹の節供)  ・・・ 七月七日
  重陽の節供 (菊の節供)  ・・・ 九月九日

 です。最初に書いたものが節供本来の名前(?)で、後に続く()内は一般
 に知られた呼び名です。
 本来の呼び名の中には、読みにくいものもあります。

  人日(じんじつ) 上巳(じょうし) 端午(たんご)
  七夕(しちせき) 重陽(ちょうよう)

 のように読みます。
 ご覧の通りで、基本的には奇数の月で、月と日の数字が同じになる(これを
 重日(ちょうじつ)といいます)日が節供になります。
 人日だけは、重日になっていませんが、どうやら大昔はこれも一月一日に行
 われていたようです。ただ、一月一日は、他の行事も沢山あったためか、一
 月七日に変わってしまったようです。

 もっとも、「変わった」のは日本に暦や五節供などの慣習が伝わるより前の
 時代だったので、日本に人日の節供が伝わったときには、既に現在と同じ一
 月七日となっていました。

 五節供それぞれには、その節供と結び付きの強い植物があって、その植物を
 冠した呼び名があり、現在はこちら(七種の節供、桃の節供、菖蒲の節供、
 笹の節供、菊の節供)の方が通りがよさそうです。
 七種は植物名じゃないかも知れませんが、七つの種類の植物が入っているか
 ら、植物名を冠したと云っても、大間違いではないでしょう?

 五つの節供はそれぞれに季節の節目として、その節目に相応しい季節の吉祥
 植物と結びついて、人々の生活の中に浸透して行きました。

 明日の七種の節供(人日の節供)はその後節供の始め。一年の季節の事実上
 の始まりの日に、早春に生える七つの植物を食べ、身体に取り入れることで
 一人一人の身体にも季節の巡るその力を取り入れようではありませんか。

◇最後は七種粥の話
 さてさて、明日に迫った七種の節供に備えて、七種粥についてふれておきま
 す。まず、七種ですが、これは次の七種類の植物です。

  芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)
  ・仏の座(ほとけのざ)・鈴菜(すずな)・清白(すずしろ)

 この七種類の若菜を炊き込んだ粥が七種粥です。七種粥は万病を払う効能が
 あると考えられてきました。
 この日に若菜を食するという行事は中国の六世紀に書かれた荊楚歳時記にも
 記載されており、これが日本に伝えられたものと考えられます。

 正月料理で疲れた胃腸を休めるとか、冬の間不足しがちなビタミン等を補給
 するためであるとかという現実的な効能もあってか現代まで続いています。

 七草粥の準備は七種の節供の前日にあたる 1/6の夜、つまり今夜から始まり
 ます。七草囃子と呼ばれる囃し歌を歌いながら粥に入れる七草をまな板の上
 で49回(7×7)叩きます。このときの囃し歌は、

   七草ナズナ、
   唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先に、
   セリこらたたきのタラたたき

 という鳥追い歌が一般的です(地域により種々のバリエーション有り)。
 疫病は、渡り鳥が運んで来るという迷信が有ることから、この囃し歌には疫
 病退散の呪いの意味があるのでしょう。

 明日は七種の節供の日とはいいながら、さすがに新暦の日付での七種の節供
 では、野生の「ななくさ」を手に入れるのは困難。でも、現代は便利な「七
 種セット」なるものが八百屋さんやスーパーの店頭に並ぶ時代です。やや味
 気ないかもしれませんが、そこはぐっと堪えましょう。

 何はともあれ明日は七種粥を食べながら、今年も一年の無病息災を祈ること
 にいたしましょう。

 関連記事 ⇒ 人日の節供 ( http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0725.htm )

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 昨日の暦のこぼれ話で採り上げたとおり、今日は日食(部分日食)の日。
 あと少しすると欠け始めるはずなのです。
 幸い、東京の今朝の天気は晴れ。
 このままいけば、日食が見られるようです。
 皆さんのお住まいの地域では、今朝の天気はいかがでしょうか?

 なお、毎度のことですが、太陽を直接見るのは大変危険ですから、太陽を見
 上げて日食を観察したいという方は、きちんとした日食グラスを使うなど、
 安全な観察を心掛けて下さい。

  「今さら日食グラスなんて手に入らないよ」

 という方は、厚紙等に小さな穴を開けたピンホールでの観察などなら手軽に
 行えますのでお試しください(ピンホールの開けやすさや遮光性の良さから
 私はアルミホイルを好んで使っています)。

 日食の観察方法については、国立天文台の次のサイトにいろいろな手軽な方
 法が書かれていますから、お読み下さい。
 https://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-