サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2024/03/27 号 (No.6388)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 江戸の桜の咲くころ
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  koyomi8kanri@gmail.com をご利用下さい。

◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi
 非公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi37 もよろしく!

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.html

 《《 ご支援感謝 》》
 ・3/25 OKAZAKI様からPaypalによる御寄付を頂きました。
  ありがとうございました。

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  6年  3月 27日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2024年  3月 27日  [月の] 第5週 第4水曜  [年の]  87日目 残り 280日
旧暦   2月(大) 18日 (先勝)
ユリウス通日 2460396.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 春分 (3/20 〜 4/3)
 七十二候  桜始めて開く (3/25 〜 3/29)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(3/27)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  庚寅 [かのえとら]
 十二直  閉  [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶
 二十八宿 参  [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
 二十七宿 房  [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か?
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶

◆明日(3/28)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  辛卯 [かのとのう]
 十二直  建  [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶
 二十八宿 井  [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至
 二十七宿 心  [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日   [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
  天火日 [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶
  狼藉日 [ろうじゃくにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(03/27) の誕生花
 ノースポール   誠実
 ヒアシンス(風信子) 変わらない愛情
 ジギタリス      熱愛・隠されぬ恋

◆明日(03/28) の誕生花
 エビネ(海老根) 謙虚・誠実
 サクラ(桜)   精神の美しさ
 ライラック(リラ) 愛の芽生え・初恋の思い出

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇仏壇の日
  686年のこの日、『日本書紀』よると「仏舎を作り、仏像及び経を置き、
  礼拝供養せよ」との天武天皇の勅令が施行されたとのこと。
  全日本宗教用具協同組合が制定。

 ◇さくらの日
  日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花で
  ある桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりが目的。
  72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と「さくら」
  と「咲く」がともに「3×9=27」であることから3月27日となったという。

 ◇赤彦忌
  歌人・島木赤彦の1926(大正15)年の忌日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 3/27)
  日出  5時25分( 85度) 日没 17時55分(274度) 昼 時間 12時間30分
  月出 19時58分(108度) 月没  6時 3分(255度) 正午月齢 16.7
 ・札幌 ( 3/28)
  日出  5時23分( 85度) 日没 17時57分(275度) 昼 時間 12時間33分
  月出 21時 4分(115度) 月没  6時23分(248度) 正午月齢 17.7
 
 ◆仙台 ( 3/27)
  日出  5時28分( 85度) 日没 17時55分(274度) 昼 時間 12時間26分
  月出 19時51分(107度) 月没  6時11分(256度) 正午月齢 16.7
 ・仙台 ( 3/28)
  日出  5時27分( 85度) 日没 17時56分(274度) 昼 時間 12時間29分
  月出 20時54分(113度) 月没  6時35分(250度) 正午月齢 17.7
 
 ◆東京 ( 3/27)
  日出  5時34分( 86度) 日没 17時59分(274度) 昼 時間 12時間25分
  月出 19時53分(106度) 月没  6時19分(257度) 正午月齢 16.7
 ・東京 ( 3/28)
  日出  5時33分( 85度) 日没 18時 0分(274度) 昼 時間 12時間27分
  月出 20時53分(112度) 月没  6時44分(250度) 正午月齢 17.7
 
 ◆大阪 ( 3/27)
  日出  5時51分( 86度) 日没 18時15分(274度) 昼 時間 12時間24分
  月出 20時 8分(106度) 月没  6時38分(257度) 正午月齢 16.7
 ・大阪 ( 3/28)
  日出  5時50分( 85度) 日没 18時16分(274度) 昼 時間 12時間26分
  月出 21時 8分(112度) 月没  7時 3分(250度) 正午月齢 17.7
 
 ◆岡山 ( 3/27)
  日出  5時58分( 86度) 日没 18時22分(274度) 昼 時間 12時間24分
  月出 20時15分(106度) 月没  6時44分(257度) 正午月齢 16.7
 ・岡山 ( 3/28)
  日出  5時57分( 85度) 日没 18時23分(274度) 昼 時間 12時間26分
  月出 21時15分(112度) 月没  7時10分(250度) 正午月齢 17.7
 
 ◆福岡 ( 3/27)
  日出  6時12分( 86度) 日没 18時36分(274度) 昼 時間 12時間23分
  月出 20時28分(106度) 月没  7時 0分(257度) 正午月齢 16.7
 ・福岡 ( 3/28)
  日出  6時11分( 85度) 日没 18時36分(274度) 昼 時間 12時間25分
  月出 21時27分(112度) 月没  7時26分(251度) 正午月齢 17.7
 
 ◆那覇 ( 3/27)
  日出  6時25分( 86度) 日没 18時44分(273度) 昼 時間 12時間19分
  月出 20時30分(104度) 月没  7時18分(258度) 正午月齢 16.7
 ・那覇 ( 3/28)
  日出  6時24分( 86度) 日没 18時45分(274度) 昼 時間 12時間20分
  月出 21時25分(110度) 月没  7時49分(252度) 正午月齢 17.7
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□江戸の桜の咲くころ
 今朝、テレビのお天気コーナーで、東京の靖国神社にあると言う桜の標準木
 の花(まだ蕾?)の状況を中継していました。枝の先にはほんのわずかです
 が、咲いていると言っていいのかな・・・という花とも蕾ともつかないもの
 が映っていました。今日明日中には開花宣言となるのかな? といった感じ
 でした。

 この分で行くと今週末くらいにはちょっと気の早い花見が出来るくらいには
 なりそうです。きっと、桜の名所は賑わうことでしょうね(東京在住でもな
 いので、他人事ですが)。
 東京の花見の話題から、本日は東京が「江戸」と呼ばれていた時代の江戸の
 花見の時期の話を一つ。

 今も昔も、この時期になると多くの人が楽しみにしているのが花見。
 斎藤月岑の書いた『東都歳時記』の二月の項には江戸の花見の様子が描かれ
 ていますので、本日は東都歳時記にある、桜の見頃の時期を眺めてみること
 にしましょう。眺めるのが桜そのものではなくて日付けというところが、こ
 よみのページですけどね。。

 なお、本日活躍してくれる東都歳時記は天保九年(AD1838)に刊行された本
 で、江戸の昔の風俗を知る上で大変重宝な本です。

・彼岸櫻(ひがんざくら)
 立春より五十四五日目頃より (新暦3/29頃)

  東叡山 山王、車坂、二ツ堂の前両側、四軒寺入口。寒松院の原犬ざくら
  其他、上野山中は彼岸櫻多し ・・・後略・・・

・枝垂櫻(しだれざくら)
 立春より五十四五日目頃より (新暦3/29頃)

  東叡山(坊中に多し) 谷中日暮里 湯島麟祥院 根津権現社 小石川傳
  通院 大塚護持院 広尾光琳寺 ・・・後略・・・

・単弁櫻(一重桜 ひとえざくら)
 立春より六十日め頃より (新暦4/4頃)
 
  東叡山 谷中七面宮境内 駒込吉祥寺 小石川白山社地旗櫻 大塚護国寺
  小金井橋の両側 江戸より七里余りなり。・・・後略・・・

・単弁櫻(一重桜 ひとえざくら)
 立春より六十五日め頃より (新暦4/9頃)

  東叡山 飛鳥寺 ・・・中略・・・ 豊島足立の野径を見渡し、風景等尋
  常ならず。毎春遊観多し。王子金輪寺の前 ・・・後略・・・

・重弁櫻(八重桜 やえざくら)
 立春より七十日め頃より (新暦4/14頃)

  東叡山 谷中日暮里 諏訪社辺、田園の眺望いとよし。・・・中略・・・
  道灌山の辺雲雀多し。王子権現社辺瀧の川 根津権現社内 谷中天王寺 
  同瑞林寺 品川御殿山 ・・・後略・・・

・遅櫻(おそざくら)
 立春より七十日め頃より (新暦4/14頃)

  東叡山 浅草寺の千本ざくら、深川八幡の園女が歌仙櫻は今少し。
  以上家父縣麻呂が撰置る『花暦』の一枚刷りによりて日並を録す。

  且ここに記せしは、開きそむべき日並なり。真盛を見んとならば、これよ
  りおくれて見るべきなり。櫻に限らず、開花の時候大概定りあれども、年
  の寒暖によりて、少しの遅速あり。・・・後略・・・

 東京の方ならなじみのある地名が結構あったのではないでしょうか。
 たびたび登場する「東叡山」は上野寛永寺の山号です。
 上野は当時から、

  東都(江戸)第一の桜の名所

 として有名でした。
 遅櫻の項の後にこれは開花の時期だと書いてありますから、花見の時期は今
 よりは多少遅い時期でしょうか。この辺は当時の桜と現在主となっている染
 井吉野の開花時期の差でしょう。

◇開花の時期は「立春からの日数」
 ごらんになって分かると思うのですが、開花の時期の記述は

  立春より○○日目頃

 と有ります。現在ならこんな回りくどい書き方はせずに、

  ○月×日頃

 と書くはずです。ちなみに前述の説明でも

  立春より○○日目頃 (新暦 M/D 頃)

 と()に日付けを入れたのは私。皆さんがその時期をイメージしやすいよう
 に。カレンダーを横において、立春からの日数を数えるのは大変でしょうか
 ら。

 なぜ東都歳時記では桜の開花の時期を「月日」で書き表さなかったのかとい
 えば、当時の暦(いわゆる旧暦)では、暦の日付けと季節との関係は、年に
 よって、最大 1ヶ月あまりもずれてしまうため、桜の開花の時期のような、
 季節の巡りに連動する自然現象を表すには、旧暦の日付けが適していなかっ
 たためなのです。

 度々登場した「立春」はご存じのとおり、二十四節気の一つで、二十四節気
 は元々、太陰暦の欠点である暦の日付けと季節とのずれが、極端に大きくな
 らないように補正するための仕組みとして旧暦(太陰太陽暦)に取り入れら
 れたものなのですが、その二十四節気を取り入れて補正してもなお、最大で
 は 1ヶ月近く、暦の日付けと季節の間に差が生じてしまうため、日付けに頼
 らず、直接二十四節気(の一つ、立春)からの日付けで示したというわけで
 す。

 同じように季節の変化の目安として、立春からの日数で示されたものとして
 は、

  八十八夜、二百十日、二百二十日

 などがよく知られています。
 今でも、「旧暦は日本の季節によく合う暦だ」とおっしゃる方によく出会い
 ますが、それはどうでしょうか?
 本当に旧暦の日付が日本の季節によく合うのなら、その暦を使っていた江戸
 時代の人々が、暦の日付でなくて立春からの日数で桜の開花時期を記録する
 必要などなかったと思うのですが。

 新暦でいえば「○月×日頃」と簡単に書けるのに、わざわざ立春からの日数
 なんて言う面倒な方法で桜の開花のような季節の変化を表す事柄を書き表し
 ていたことを見ると、旧暦の日付では季節の変化を適切に表せないことを、
 実際にその暦(旧暦)を使っていた人たちは知っていたということですね。

 本日は江戸の花見の時期について見てきましたが、東京やその隣県にお住ま
 いの方、今週末辺りに本日紹介した江戸の桜の名所を古地図片手に散策して
 桜の名所の変化を楽しんでみるなんていうのも面白いかも。
 桜の花が散ってしまうまでの短い期間ではありますが、色々と楽しいことが
 思い浮かびますね。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   koyomi8kanri@gmail.com までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 本日の暦のこぼれ話の書き出しで朝のテレビ番組で映されていた靖国神社の
 桜の標準木の話を採り上げましたが、この朝のテレビ番組とは我が国の閣僚
 やその他の政府要人などが靖国神社に参拝すると大騒ぎする、その急先鋒と
 なるあの新聞社系列の局の番組。

  「へー、こんな時には靖国神社でいいのね〜」

 なんて思っちゃいました。
 ま、標準木が靖国神社にある桜だったからというだけで、別に深い意味はな
 いのでしょうが、あのA新聞社系列のテレビ局が靖国神社で嬉しそうにロケ
 している様子を想像すると、なんだか変な気分になってしまいました。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: koyomi8kanri@gmail.com
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.html
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-