3月の頁(三月の異称 睦月,建寅月,嘉月,初陽月) こよみのページ こよみのページ
祝日と主な祭事 (以下、祝日・祭事・二十四節気等は全て 2024年の日付)
 
上 旬 (3/1 ~ 3/10)
行事・祭事日付二十四節気七十二候 
桃の節供(雛祭り)3/3-  
3/4- 下弦の月
3/5啓蟄七候 巣籠もりの虫戸を開く 
3/10-八候 桃始めて咲く新月
弥生(やよい)
三月の和風月名。草木が盛んに成長する様を表す言葉が語源だといわれます。
上巳の節供(雛祭り) (3/3)
元々は三月初めの巳の日に行われた穢れを祓う行事。現在は三月三日に行われる女児の節供となっている。桃の節供、雛祭りなどとも呼ばれます。
啓蟄 (3/5~3/19)
冬の間、地中の巣に隠れていた虫たちが姿を見せる頃といわれる。
雛飾り
中 旬 (3/11 ~ 3/20)
行事・祭事日付二十四節気七十二候 
ホワイトデー3/14-  
社日(春社)3/15(または3/25)-九候 菜虫蝶と化す 
3/17- 上弦の月
彼岸(春)3/17~23-  
祝日 春分の日3/20春分十候 雀始めて巣くう 
二河白道
春社 (春の社日、3/15 or 3/25)
春の社日。暦の雑節の一つ。土地の神(産土神)に豊穣の祈りと収穫への感謝をする日。春分に最も近い戊の日。
彼岸 (3/17~23)
春分の日を挟む7日間のこと。この期間には祖先の墓参りや彼岸会、施餓鬼法会などの法会が行われる。
二河白道(にがびゃくどう)
春分の日に真西に沈む夕日が照らしだすという西方浄土に至る狭い道のこと。
下 旬 (3/21 ~ 3/31)
行事・祭事日付二十四節気七十二候 
3/25-十一候 桜始めて開く満月
3/30-十二候 雷声を出す 
イースター(復活祭:西方教会系)3/31-  
桜始めて開く(七十二候 春分の次候)
稲作の始まりの時期を知らせるという桜の花が開花する頃。
貝寄風(かいよせかぜ)
旧暦2/22の聖霊会の頃に吹く西風。聖霊会に飾る貝を吹き寄せる風だという。
イースター(復活祭) (3/31 or 5/5)
イエスがキリストとして復活した日を祝うキリスト教の最重要祝日。今年は西方教会系では3/31、東方正教会系では5/5と日付けが離れた。
菜の花と春の河
3月の花暦
中国 日本
(江戸)
日本
(現在)
牡丹桜桃菜の花
牡丹
(ぼたん)

(さくら)

(もも)
菜の花
(なのはな)
http://koyomi8.com/  こよみのページ