4月のページ(四月の別称 卯月・建巳月など)
|
祝日と主な祭事 (以下、祝日・祭事・二十四節気等は全て 2002年の日付)
- 花見 (3月下旬~ 地域により異なる)
- 灌仏会 (4/08 花祭り)
- 祝日 みどりの日 (4/29)
|
上 旬 (4/1 - 4/10)
行事・祭事 | 日付 | 二十四節気 | 七十二候 |
花見 | ~~ | - | |
| 4/05 | 清明 | 十三候 燕来る |
灌仏会 | 4/08 | - | |
| 4/10 | - | 十四候 雁水へ帰る |
|
|
- 四月と言えば、花見
- 元々は、上巳の祓え(上巳の節句)と同様の宗教儀式だったもの。現在でも、祭礼をこの時期に行う寺社は多い。
- さくら一本春に背けるけはひ哉
(蕪村)
- 入学式
- 桜の花の下に初々しい新入生の姿を目にする。春の訪れを実感する一瞬。
- 灌仏会(花祭り)
- 釈迦の誕生日とされる4/8を祝うもの。旧暦で行う地方も多い。
|
中 旬 (4/11 - 4/20)
行事・祭事 |
日付 |
二十四節気 |
七十二候 |
| 4/15 | - | 十五候 虹始めて見る |
| 4/20 | 穀雨 | 十六候 葭始めて生ず |
|
- 草の雨
- 芽吹いた野山の草木にもけむるように静かに降る春の雨。
- 葦牙(あしかび)
- 葦の錐、葦の角などとも呼ばれる。
- 葦(葭)が芽吹き、水面に新芽が顔を出す。その新芽の鋭い姿が牙・錐・角を連想させる。緑の牙。
- 穀雨
- 芽吹き始めた作物に恵みの雨の降る頃。
- 黛を濃うせよ草は芳しき
(松根 東洋城)
|
|
下 旬 (4/21 - 4/30)
|
|
- みどりの日 4/29
- 昭和天皇の誕生日。平成となってみどりの日として残された。春の野は緑と花に彩られる。
- 牡丹
- 古来から愛され、栽培されてきた春を代表する大輪の花。
- 牡丹花は咲き定まりて静かなり 花の占めたる位置のたしかさ
(木下 利玄)
- 竹の秋
- 草木が芽吹く季節に、一人葉を落とす竹。竹秋は春の季語。
- 裏木戸の日の明るさや竹の秋
(倉田 素商)
|
四月の花暦
中国 | 日本 (江戸) | 日本 (現在) |
|
|
|
|
桜
(さくら) |
藤
(ふじ) |
桜
(さくら) |
チューリップ |
|