7月のページ(七月の別称 文月・七夜月・愛逢月など)
|
祝日と主な祭事 (以下、祝日・祭事・二十四節気等は全て 2002年の日付)
|
上 旬 (7/1 - 7/10)
|
|
- 半夏生 (7/02)
- 半夏(烏柄杓・毒草)が生える時期で、天地に毒気があふれる時期と考えられた。
- また、田植えはこの日までに終わらせる習わしがあった。
-
- 七夕の節句 (7/07)
- 七月七日が近づくと街で笹飾りを目にするようになる。元々は旧暦の七月の行事で、秋の季語。
- 現在でも、旧暦・月遅れで七夕を祝う地方も多い。
|
中 旬 (7/11 - 7/20)
|
- 中元 (7/15)
- 三元(上・中・下元)の一つ。
- 蓮始めて開く(7/12 七十二候)
- 花の終わったあとの花托が蜂の巣ににていることから、ハチスが転じてハスとなったと言われる。朝に花が開き、夕方には閉じる。
- 蓮の花ゆらりとゆれて落ちにけり
(村上 鬼城)
- 土用の入り (7/20)
- 土用は本来、四季全てにあるが現在は夏土用のみを指すことが多い。
- 今年の土用の入りは、鰻たちの厄日「土用丑の日」でもある。
|
|
下 旬 (7/21 - 7/31)
行事・祭事 | 日付 | 二十四節気 | 七十二候 |
| 7/23 | 大暑 | 三十四候 桐始めて花を結ぶ |
| 7/28 | - | 三十五候 土潤って蒸し暑し |
|
|
- 海の旬間 (7/20-7/31)
- 平成8年から、国民の海に対する理解と認識を高めるために設けられた祝日「海の日」に併せ、各地で海に関する催しが行われる。
- 学校の夏休みも始まり、海に子供たちの歓声が聞こえる時期である。
-
- 大暑 (7/23 二十四節気)
- 一年で一番暑い季節の始まりである。
- 嘴(はし)あけて烏も暑きことならん
(田村 木国)
|
7月の花暦
中国 | 日本 (江戸) | 日本 (現在) |
|
|
|
|
睡蓮
(すいれん) |
萩
(はぎ) |
山梔子
(くちなし) |
百合
(ユリ) |
|