9月のページ(九月の別称 長月・建戌月・玄月・菊月など)
祝日と主な祭事 (以下、祝日・祭事・二十四節気等は全て 2002年の日付)
上 旬 (9/1 - 9/10)
行事・祭事  日付 二十四節気 七十二候
二百十日 9/01 -  
  9/02 - 四十二候 禾実る
八朔 9/07 -  
  9/08 白露 四十三候 草露白し
重陽の節句 9/09 -  
菊の節句
二百十日 (9/01) ・ 八朔 (9/07)
立春から210日目のこの日は台風被害の多い日として、八朔・二百二十日とともに農家の三大厄日。
 
野分
この時期に吹く強風を野分と呼ぶ。
いのししもともにふかるる野分かな
(芭蕉)
 
重陽の節句 (9/09)
五節句の一つ。菊の節句と呼ばれる。旧暦時代は穀類の収穫が終わった後の節句であったため刈り上げ節句とも呼ばれた。
中 旬 (9/11 - 9/20)
行事・祭事  日付  二十四節気 七十二候
二百二十日 9/11 -  
  9/13 - 四十四候 鶺鴒鳴く
敬老の日 9/15 -  
  9/18 - 四十五候 燕去る
子規忌 9/19 -  
敬老の日 (9/15)
敬老の日は、来年から9月の第3月曜日となる。日付固定は今年まで
 
子規忌 (9/19)
明治35年のこの日、近代俳句の確立者正岡子規が没する。糸瓜忌とも獺祭忌とも呼ばれる。
糸瓜咲いて痰のつまりし仏かな
 (正岡 子規)
稲架(はざ)
刈り取った稲を乾燥させるために掛けるもの。地方毎に呼び名や形状は異なる。乾燥機の出現で徐々に姿を消している。
刈り上げ
下 旬 (9/21 - 9/30)
行事・祭事  日付 二十四節気 七十二候
秋彼岸 9/20~26 -  
中秋の名月 9/21 -  
秋分の日 9/23 秋分 四十六候 雷声を収む
  9/28 - 四十七候 蟄虫戸を閉ざす
彼岸花
秋彼岸 (9/20-9/26)
9/23の秋分の日を中日として前後3日間が秋彼岸。
 
中秋の名月 (9/21)
旧暦の八月十五日。秋の真ん中の名月で中秋の名月。古くは収穫した芋などを備えたことから芋名月とも言う。今年は目出度く満月。
 
秋の七草
秋の野を彩る花々の代表、秋の七草。いくつ知っていますか?
子の摘める秋七草の茎短か
 (星野 立子)
9月の花暦
中国 日本
(江戸)
日本
(現在)
立葵 菊 萩 彼岸花

(あおい)

(きく)

(はぎ)
彼岸花
(ひがんばな)
http://koyomi.vis.ne.jp/  こよみのページ

G߂̃y[WEQOOQN
O l
܌ Z
\ \ꌎ \
̔N̕\PDF(1.7M)\ʂ̔N