11月のページ(十一月の別称 霜月・建子月・章月・雪待月など)
|
祝日と主な祭事 (以下、祝日・祭事・二十四節気等は全て
2002年の日付)
- 酉の市 (11/01,13,25)
- 祝日 文化の日 (11/03)
- 七五三 (11/15頃)
- 祝日 勤労感謝の日 (11/23)
|
上 旬 (11/1 - 11/10)
行事・祭事 |
日付 |
二十四節気 |
七十二候 |
一の酉 |
11/01 |
- |
|
|
11/02 |
- |
五十四候 紅葉蔦黄ばむ |
文化の日 |
11/03 |
- |
|
|
11/07 |
立冬 |
五十五候 椿開き始む |
|
|
- 文化の日(11/03)
- 日本国憲法発布を記念した祝日。戦前は四大節の一つ、明治節と同じ日付である。
- 紅葉
- 晩秋、秋を彩った楓の紅葉も残り少なく、見納めの時が近い。
ひつぢ田に紅葉ちりかかる夕日かな (蕪村)
- 立冬(11/07)
- 暦の上ではこの日より立春前日までが冬。
凪わたる地はうす眼して冬に入る
(飯田 蛇笏)
|
中 旬 (11/11 - 11/20)
行事・祭事 |
日付 |
二十四節気 |
七十二候 |
|
11/12 |
- |
五十六候 地始めて凍る |
二の酉 |
11/13 |
- |
|
七五三 |
11/15頃 |
- |
|
|
11/17 |
- |
五十七候 金盞香 |
|
- 酉の市(11/01,13,25)
- 商売繁盛を願い、11月の酉の日に行われる祭り。東京都台東区鷲神社などが有名。一の酉、二の酉と続き今年は三の酉まである。
- 七五三(11/15頃)
- 子供の成長を祝う行事。男児三・五歳、女児三・七歳に祝うことが多い。
- 時雨
- 晩秋から初冬の頃に、はらはらと降っては止み、止んでは降る雨。
しめやかに時雨の過ぐる音聴こゆ 嵯峨野はさびし君とゆけども (吉井 勇)
|
|
下 旬 (11/21 - 11/30)
行事・祭事 |
日付 |
二十四節気 |
七十二候 |
|
11/22 |
小雪 |
五十八候 虹隠れて見えず |
勤労感謝の日 |
11/23 |
- |
|
三の酉 |
11/25 |
- |
|
|
11/27 |
- |
五十九候 北風木の葉を払う |
|
|
- 勤労感謝の日と新嘗祭 (11/23)
- 勤労感謝の日は、作物の収穫に感謝するものが祝日かしたものか。
この日宮中では、秋に収穫された新穀を神に供えて感謝する行事、新嘗祭が行われる。
- 小春日和
- 日毎に冬めく季節にあり、ぽっかりと春の日を思わせる日のこと。
一人行き二人畦行く小春かな (水原 秋桜子)
|
11月の花暦
中国 |
日本
(江戸) |
日本
(現在) |
|
|
|
|
山梔子
(くちなし) |
柳
(やなぎ) |
山茶花
(さざんか) |
菊
(きく) |
|