10月のページ(十月の別称 神無月・建亥月・時雨月など)
|
祝日と主な祭事 (以下、祝日・祭事・二十四節気等は全て2002年の日付)
|
上 旬 (10/1 - 10/10)
行事・祭事 |
日付 |
二十四節気 |
七十二候 |
|
10/03 |
- |
四十八候 水始めて涸れる |
|
10/08 |
寒露 |
四十九候 雁来る |
|
- 寒露(10/08)
- 朝夕の冷気が草の葉に凝る。山の木々葉も色づき始める。
白露や死んでゆく日も帯締めて (三橋 鷹女)
秋の七草
- 最近ではめっきり見かけることの無くなった秋の七草。もう、憶良の歌の中にしか見つけることが出来なくなりつつある。
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花また藤袴 朝貌の花 (山上憶良)
|
|
中 旬 (10/11 - 10/20)
|
|
- 後の月見 (10/18)
- 旧暦九月十三夜の月を中秋の名月に対して後の月と呼び、観月の宴を後の月見と呼ぶ。
わが心澄めるばかりに更けはてて月を忘れて向かふ夜の月 (花園院)
秋桜(コスモス)
- 調和・善行・名誉・宇宙の意味を持つ名の秋の花。
コスモスに藍濃き衣を好み着る (三橋鷹女)
|
下 旬 (10/21 - 10/31)
行事・祭事 |
日付 |
二十四節気 |
七十二候 |
|
10/23 |
霜降 |
五十二候 霜始めて降りる |
|
10/28 |
- |
五十三候 小雨時々降る |
|
- 霜降(10/23)
- 北国では、霜が地を白く飾る季節。秋も暮れようとしている。
間もなく季節は冬へ。
蜻蛉(とんぼ・せいれい)-
- 蜻蛉は「あきつ」ともいう。秋之虫の意味だとか。日本の古名の一つ「あきつしま」にもなったこの虫が減りつつあるそうだ。
とどまればあたりにふゆる 蜻蛉かな (中村汀女)
|
|
十月の花暦
中国 |
日本
(江戸) |
日本
(現在) |
|
|
|
|
菊
(きく) |
紅葉
(ももじ) |
木犀
(もくせい) |
秋桜
(こすもす) |
|